テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

138件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. /7


Re:Re:精神科医とカウンセラーの違い 削除/引用
No.159-40 - 2004/04/25 (日) 01:49:53 -
一般的に精神科医は、「医師の資格を持ち精神科に属する者」
カウンセラーは、「臨床心理学などについての知識をもち、カウンセリングの訓練を受けた、カウンセリングについての専門家」です。この二つの資格の共通の特徴は、心理的な問題を抱えたクライアントに対して治療や心理療法をもちいて問題解決を目指し、援助する役割を持ちます。臨床心理士も「心の専門家」ということで、心理的な問題を持った人々に対して、臨床心理学の専門技法(心理査定、臨床心理面接、臨床心理的地域援助など)を用いて、心理的な、指導、助言あるいは心理療法を行うことを仕事とします。精神対話士という心のケアの専門家もいます。この専門家は上記の資格者とは精神面の援助では共通していますが、一切治療はしません。臨床心理士のようにクライアントの問題解決にあたるのではなく、精神科医のように、クライアントの病状を治療するのでもありません。対象は、心理的な問題を抱えた人というより、何らかの原因で孤独感や寂しさを感じている人が中心になります。  
そのような人たちと対話を重ねながら気持ちを傾聴することで相手を受け止め、不安や孤独を共有します。診断ではなく、対話を通して心をケアし前向きに力強く生きる援助をします。他の有資格者と決定的に違うのは、相手の悲しみ、怒り、不平、不満、絶望感や孤独感などすべてを受け入れ、共有することにあります。そして、話を聞く相手が自分とまったく違った考えを持っていても全てを受け入れなければならない点です。場合によっては精神科医や臨床心理士に協力を求めるケースもあります。

Re:カウンセラーと、医師の資格の違い 削除/引用
No.159-39 - 2004/04/24 (土) 21:41:43 - いのたま
医師はご存じのように国家資格です。心療内科医・精神科医の資格というのはありません。一方、臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会による認定資格で、国家資格ではないです。

るぽさんの主治医は、医師であると同時に臨床心理士の資格も持っていると思われます。こういう医師は、たまにいますよ。『こころの医学がよくわかる本』のトラウマ・PTSDの章を監修していただいた岡田幸之先生は、医師で臨床心理士です。

臨床心理士でもある医師は、臨床心理士の資格を取った後で医学部に進むか、その逆のコースです。

他の分野で言えば、建築士(国家資格)とインテリア・コーディネーター(認定資格)の関係がわかりやすいかも…。建築士は建物を建てられますが、インテリア・コーディネーターはできません。実際、仕事の幅を広げるために建築士の資格を取得するインテリア・コーディネーターは何人もいますよ。

カウンセラーと、医師の資格の違い 削除/引用
No.159-38 - 2004/04/24 (土) 20:48:03 - るぽ
どなたか、知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。

心療内科、精神科の医師の資格と、カウンセラーの資格について。
今通っている心療内科の医師の紹介には、臨床心理士とあります。
よろしくお願いします。

通院精神療法 削除/引用
No.159-37 - 2004/04/20 (火) 13:55:15 - ぽぽりん
いのたまさん、ありがとうございます。
参考HP見ました。多分、医師がカウンセリングを行ったとして、通院精神療法で点数が取られているのでしょうね。
320点、負担金960円となっていますから・・・HPにあったのとは少し点数がちがいますが、医療法(?)の改正などで点数が変わったのナと思います。
確か、カウンセリング15分で点数が取られていると思います。コスト伝票を会計課に持っていく時に書いてあったと思います。今度の受診の時に良く見てみます。確か初診の時は40分で500点、1500円でした。

(無題) 削除/引用
No.159-36 - 2004/04/20 (火) 01:01:06 - いのたま
医師が行なう精神療法と、臨床心理士等によるカウンセリングの違いは、まず保険適用になるか・ならないかです(まれに医師が自由診療で「カウンセリング」を行なうことはあります)。カウンセリングが保険適用になる場合は、医師が診察したことにしてレセプトを通すそうです。

下記がわかりやすいと思います。

http://www.netricoh.com/contents/antenna/nurse/data/0015.html
http://www10.plala.or.jp/melow77/diary/psm.html#psm05

ぽぽりんさんの「カウンセリング料金 960円」は根拠がわかりません。心身医学療法の点数は、そのくらいの値段÷10ですが(1点=10円)、それを保険適用にしないことによって「カウンセリング」を成立させているのでしょうか? 

(無題) 削除/引用
No.159-35 - 2004/04/19 (月) 23:00:33 - ぽぽりん
先生と話すのはカウンセリングではないのですか?
医療費の明細を見ると、しっかりカウンセリング料、960円って書いてあるんです。
ちゃんとしたカウンセリングを受けてみたいな。精神対話師とか臨床心理師とか言われる人の・・・でも高いんでよね。

カウンセリング無料体験 削除/引用
No.159-34 - 2004/04/19 (月) 20:17:54 - アキラ2
自分でもよく解らない体験をカウンセラー(医者)に話した。
カウンセラーは「君が言っている事がよくわからないから
無料にしてやる」と言った。
僕の体験はHPに文章にしているが、理解しにくいらしい。
話したら、さらに理解しにくいだろう。

http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html

医師の精神療法とカウンセリングとの違い 削除/引用
No.159-33 - 2004/04/19 (月) 14:53:45 - ハイジ
いのたまさん、説明ありがとうございました。

私も今ひとつ分かっていないのですが、この2つの違いはどういう定義なのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、今ひとつピンときませんでした。

私は、精神的な問題を抱える人の話を聞きつつ解決策を探す手助けをする作業のことをカウンセリングと呼び、カウンセラー(臨床心理士?)が行うか、医師が行うか、はあまり関係ないと思っていました。

この2つの性格の違いなど、教えていただけたら嬉しいです。

(無題) 削除/引用
No.159-32 - 2004/04/19 (月) 00:54:02 - いのたま
ももさんとぽぽりんさんが仰っているのは、医師による診察であって、カウンセリングのことではないですね。混同されやすいのですが、医師による診察は「カウンセリング」とは言いません。

ぽぽりんさんが内科より短い診察時間に不満を持っておられるのは理解できます。基本的に、精神療法として(「カウンセリング料金」ではない)再診料以外の診療報酬を取っています。ぽぽりんさんの場合、別トピックに書いておられましたが、ぽぽりんさん自身が短時間で済むようにしている部分もありますよ(厳しい言い方でごめんなさい)。話したいこと・質問したいことをメモにして持参するなどして、自分から言いたいことを言うようにする、医者にとって“楽な患者”にならないことが大事だと思います。

ももさんへ(カウンセリングについて) 削除/引用
No.159-31 - 2004/04/18 (日) 13:54:29 - ハイジ
こんにちは、ハイジです。涙が止まらない状態、お辛そうですね。

カウンセリング時間が15分で薬が処方されたということは、医師の診察時に「カウンセリング」をしてもらったという感じでしょうか。
私は医師の診察とは別にカウンセリングを受けています。時間は50分間です(1時間くらいになってしまうこともしばしば)。
カウンセリングを本格的に受けるのなら、診察とは別に時間を取ってもらうようにしてはいかがでしょうか。15分間というのはちょっと短いように感じます。30分から1時間くらいが多い、と読んだことがあります。

それからご存知かと思いますが、カウンセリングは、短時間でカウンセラーが問題を解決してくれる、という性質のものではありません。即効性を求めると、期待はずれになるかもしれません。
ある程度の時間と期間をかけることが必要になると思いますし、そうすれば自分で問題解決のきっかけをつかめるようになる、というようなあいまいなものです。それでも私は、効果を実感していますよ。

涙が止まらない状態は、まずはお薬で改善できるかもしれません。状況をを医師に再度説明してお薬の変更をお願いしてはいかがでしょうか。
焦らず、じっくり治療して下さい。

カウンセリング料金 削除/引用
No.159-30 - 2004/04/18 (日) 02:00:09 - ぽぽりん
診察で先生とちょっとだけお話します。
それだけでしっかりカウンセリング料金取られています。
カウンセリング料取るんだったら、ちゃんとカウンセリングしてほしいです。内科の診察より短い診察時間で、カウンセリング料取らないでほしいです。

(無題) 削除/引用
No.159-29 - 2004/04/17 (土) 23:02:33 - もも
15分のカウンセリングでも先生に話しても問題解決せず、先生は、カルテに私の話した事を書いてるだけで・・・・・ こんな もんでしょうか? 薬もらったのですが効きません。涙が止まらずです。

ももさんへ(命の電話) 削除/引用
No.159-28 - 2004/03/29 (月) 10:48:50 - しこく
命の電話は、カウンセラーなどの紹介もしてくれる事があります。
つながりにくいと思いますが、かけてみたらどうでしょうか。

命の電話 削除/引用
No.159-27 - 2004/03/28 (日) 20:31:57 - もも
聞いたことありますが、掛けた事ないです。チャレンジするべし?かしら・・・  地域の役所とかで相談とかできませんかね? 友達に相談しても「あんた、馬鹿じゃないの? 嫌な事があるなら そんなの辞めちゃえば良いじゃん〜」って言われてお終いです。辞めれないから毎日モンモンとなやんでるんだ!

自宅に手紙 削除/引用
No.159-26 - 2004/03/28 (日) 16:18:26 - えりか
るぽさんのカウンセラーさんは、ほんとのプロですね。

私はPSWさんに身の上相談していたら(そのかたのほうが話がわかって、しかも無料だったので)、カウンセラーから自宅に手紙が来たことがありますよ。
善意とはいえ、これじゃ押し売りじゃないか、と思いましたね。

プロとしてのメンツをつぶしてしまったのかもしれませんが、クライアントはカウンセラーのご機嫌取りや「仕事」提供のためにいるわけではありません。

アキラ2さんへ 削除/引用
No.159-25 - 2004/03/28 (日) 04:20:32 - るぽ
最近、カウンセリングに通い始めたるぽです。

カウンセラーも、医者と一緒で相性があるのだと思います。
私が今カウンセリングに通っている病院は、カウンセラーが沢山いて、初めてのカウンセリングの時に、「もし、あなたが他のカウンセラーと話してみたいと思ったら、言って下さい。それはあなたの意志で決めることですから」と言われました。

デイケアで出会った、うつ病歴10年という女性と少し話をしたのですが、その方は初めて受けたカウンセラーとあまり合わなく、それからカウンセリングをしていないそうです。私に家庭事情を話してくれたのですが、カウンセリングを受けると楽になるのでは?と思いました。その人によって、決めることではありますが。そこの病院は、人気があるらしく、診療は5〜10分らしいのです。

私が話しているカウンセラーの人は、「カウンセリングによって、うつ病の回復が早くなる人が多い。」と言っていました。ちなみに聞いてみたのですが、その病院では、医者とカウンセラー間の、情報の共有はないそうです。あくまで、カウンセラーは守秘義務があり、それを医者に伝えると、誤解が起きる可能性があるかららしいです。

いのちの電話も経験済みです。確かに、夜には助かりました。
あとは、個人の考え方次第なのでしょうか。

アキラ2さんへ 削除/引用
No.159-24 - 2004/03/28 (日) 03:33:26 - えりか
人間関係が希薄な時代ですから、「ふんふんふん」と聴いてもらえるというだけで、代価を支払う価値があるのかもしれないですね。

私の場合ですが、プロのカウンセラーは苦手です。
「傾聴してくれようとしてるんだから、なにか話さなくちゃ」とか「ん、いまのあいづちが受容ね」などと思ってしまい、「クライアントする」ことに疲れてしまうのです。

「いのちの電話」で気が楽になってよかったですね。
なによりも「この人になら話してみたい・・」という気持ちが重要だと思います。

カウンセリングの不信 削除/引用
No.159-23 - 2004/03/28 (日) 00:47:45 - アキラ2
何度かカウンセリングを受けました。
ところが、むしろ気分が悪くなった事が多いです。
カウンセラーは研修を受けているのだろうか・・・

研修を受け相談員となった「いのちの電話」で相談したほうが
気分が楽になりました。電話代しかお金はかからないし・・・

鳥取市の企業を告発するようなHP
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html

(無題) 削除/引用
No.159-22 - 2004/03/27 (土) 23:49:20 - もも
そうでしたか! 専門家に聞いてもらって薬飲まなくて良いよって言われたから安心したって所でしょうか? もやもやの鬱憤晴らしに、これからも行きたい気もします。

カウンセリングは 削除/引用
No.159-21 - 2004/03/24 (水) 02:01:20 - FU−
カウンセリングは、基本的に患者の話を聞いて、受容して
患者本人がどう感じているのか どうしたいのか を
話す事によってまとめていったり 自分自身で気づきに至ったり
そんな風に進んでいきます。
これは私の考えですが、カウンセリングは問題解決を「カウンセラーがしてくれたり」、
「カウンセラーが会話の主導を握る」事はないです。
あくまでも、主役は患者本人ですから。

138件 ( 101 〜 120 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. /7



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。