テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

68件 ( 21 〜 40 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. /4


ネットで新きを知りました 削除/引用
No.156-60 - 2004/03/06 (土) 18:45:54 - にこのおにぎり
つかささん、往診の情報をありがとうございます。あるんですね。意外な感想と感激(少し)です。
それから、コメディカルの訪問もお聞きしたいです。

(無題) 削除/引用
No.156-59 - 2004/03/04 (木) 22:25:12 - グー
>良くも悪くも情報をもってるんですよね

その情報を振り分けていくのも、仕事のひとつになると良いですね。
行政に働きかけること、今の制度の中で解決できること、家庭への直接的援助をもっと増やす・・・等々。
そうすれば、対応の混乱は少なくなるのではないでしょうか。

ただ、守秘義務の事も含めてヘルパーが専門家意識をもてるように研修ができるとか、ヘルパーの生活保証が安定するだけの予算を保証するなど、行政の責任をもっと問うていかなくてはならないと思います。

ありゃ、ようこさん。これってトピが違っているかしらん。
(にこのおにぎりさん、どうもありがとうございます。)

確かに、ヘルパーはきわどいです。 削除/引用
No.156-58 - 2004/03/04 (木) 22:00:27 - ようこ1号
・・・というのも、利用者さんの一番身近にいるという点で、良くも悪くも情報をもってるんですよね・・。

親しくなりすぎても・・・。近しくなりすぎても・・・。難しいです。

自分の主治医も往診してます。 削除/引用
No.156-57 - 2004/03/04 (木) 21:44:27 - つかさ
初めて今の主治医になってから、往診の話を聞きました。
今まで、精神科というのは、来る者拒まず、去る者追わずという
スタンスでしたが、ホンマに調子悪い時は、往診に行ってます。
まあ、地元の人だからと思います。
精神科医が、多い兵庫県でも、珍しいと思います。

これからヘルパー派遣が主流となると・・・ 削除/引用
No.156-54 - 2004/02/26 (木) 22:36:45 - にこのおにぎり
職業差別ではないけれど、パートの生活費稼ぎがメインで、守秘義務も表向きはあるものの、簡単な就業形態では上司監督が目を光らせていることはありますまい。
このスレッドとは異なりますので、これ以上触れませんが、どうも、打つ手を欠いた行政が次々とつまらんことをし始めているようにみえます。
各審議委員もしっかりしてくれなくては困ります。どうも安上がりにまとめようとしている風にしかとれません。

先生の往診の話、グーさんありがとうございます。あと、一般的になることを言いたかったので、例外的なことや少数例はモデルではありますが、いつもどこでもの状態ではないと言っておきます。

(グーさん、ご自身をお大事にしてあげてください。)

往診していますよ 削除/引用
No.156-53 - 2004/02/26 (木) 21:58:00 - グー
具体的にはよく知らないのですが、私の主治医は往診していますよ。
酷い広場恐怖を持っていたから往診してもらっていると言っていた人もいました。(他の掲示板でしたが)
外来向けには主治医の外来診察時間しか書いてありませんが、いろんな療法も含めてやっているようです。

そういえば精神科の往診聞いたことないです。 削除/引用
No.156-52 - 2004/02/26 (木) 21:43:09 - ラム
にこのおにぎりさんのレス読んでいて何故精神科の医師は往診しないんでしょうか。歯科医だって往診する時代なのに不思議です。それとも往診している医師はいるんでしょうか?私が知らないだけなのでしょうか?

先生の往診してください 削除/引用
No.156-50 - 2004/02/26 (木) 20:14:41 - にこのおにぎり
今の私にはいいんですけれど、在宅でこう着状態や家庭に問題がありそうな気配のとき、先生に一度、家庭の様子を見ることを含めて、本人の生活状態をありのままに知っていただきたい。
未成年の場合、親は先生をはじめ外に向かって、それこそ外面がいいです。とんでもない、誤解します。
往診となると、かなりお金がいりますが、全然往診がないよりはしてくださるのなら、いざというとき、いよいよというとき、先生にぜひお願いしたいです。
精神科救急も議論されますが、緊急事態になる手前に打つ手を持つ意味もあります。

それにしても精神科って、どうしてこう特殊なんだろう。(精神保健福祉法があるから)

(無題) 削除/引用
No.156-49 - 2004/02/24 (火) 20:59:41 - グー
>問題が現場が対応出来てないことと、結局専門家ばかりが上にいるから
>総合診療を指導出来る医者が居ないんですよね。

総合診療ができるお医者さんが、たくさん欲しいですね。実感します。
精神科主治医から「血圧が下がらないから内科に行くように」と言われました。一度血圧の薬を処方してくれたのですが頭痛がしたので。
行った内科が主治医となって成人検診。その結果、糖尿外来、眼科、栄養指導
とお世話になる先生がどんどんふえました。そうそう、歯医者も。
なんだか、身体を切り刻まれていくような気がするんですよね。
どこで何を話したのかわからなくなるし・・・。

ただ、ほとんどが総合病院内なのでひとつのカルテで、診療科関係なく時系列にしてくれているので、どの先生もこの間何があったかを必ずみてくれています。(当たり前の事なのかな?)
それだけでなく、別病院の精神科クリニックとも連絡を取り合ってくれているので、安心です。

私は良い先生達に恵まれて良かった・・・って言っておしまいになる現状を改善したいですね。

ありがとうございます 削除/引用
No.156-48 - 2004/02/22 (日) 02:37:27 - コーマ
FU-さんご理解ありがとうございます。でもゴラスさんのおっしゃるように入院して患者になって良かったです。ただ入院してるだけがいかに辛いか、少しでも主治が話を聞いてくれるのが如何にありがたいかわかりました。カメラとかも自分でされると患者の気持ちがわかりますね。でもわかりすぎると出来なくなります。「鬼手仏心」これがなかなか難しい。

実は曖昧な症状から検討つけるのが一番難しいです。僕自身望んでスーパーローテト研修をしましたし、厚生省の今回の改革の主旨には賛成です。問題が現場が対応出来てないことと、結局専門家ばかりが上にいるから総合診療を指導出来る医者が居ないんですよね。

>患者のためにつくすことに喜びを感じてくれる医師を患者は必要としています
そういう人は研修形式がどうだろうと自然と優秀になります。そして今の医療はそういう一部の人の献身的努力によってに支えられ、それにあぐらをかきうまい汁を吸う大多数というのが現状です。今は青雲の志を持って医学部に入ってくる奴すら少ないですからね。
医者としても患者としても心配ですが、そういう本当のプロはどんな病院でも、町でも必ず一定の割合で居ます。そういう人に出会えると幸せですね。

今度、医師の研修制度が変わりますね 削除/引用
No.156-47 - 2004/02/20 (金) 01:02:57 - FU−
医師のローテーションの話の続きみたいになりますが。
病院の医師全てか、病院内に「初診時検診科」みたいな科ができるかして
体調が悪いけど、何が原因でその症状が起こってるのか分からない時に、見当をつけることのできる医師...総合的な判断能力のある医師を育成して欲しいです。

その患者の主症状から必要な検査メニューをオーダーして
一体その患者には何科の専門医が必要なのか を判断できる総合的な診断能力のある医師。

私は、メンタルな病気のほかに持病があるのですが(大病ではない)その科に廻る事ができたのは、一年以上体調不良が続いた後だったのです。

優秀で、患者のためにつくすことに喜びを感じてくれる医師を患者は必要としています。その為に必要な知識と経験。

それから、その医師が能力を充分発揮する事ができる環境も欲しい。
過密スケジュールじゃあ、医師が病気になっちゃいますからね、コーマさん。

ゴラスさん、ありがとうございます。 削除/引用
No.156-46 - 2004/02/19 (木) 20:54:05 - ようこ1号
そう言っていただければ、本当に嬉しく思います。
きっとそのナースは、そうしたくてゴラスさんの手をとっていたのだと思いますよ。

看護師には問題の緊急性という優位付けが出来る訓練がされています。
ですから、そのときは、ゴラスさんが優先されているのだと思います。

わたしも、むかーし小児科で、手を骨折した子が「イタイイタイ」と言ってきたとき、氷で張れた手を冷やしながら寝付くまで手をさすったことがあったなあ、と思い出しました。

いま、わたしって、なにやってんだろう・・・。

人の手のぬくもり 削除/引用
No.156-45 - 2004/02/18 (水) 11:58:13 - ゴラス
人の手のぬくもりが欲しいです。
そのためには、看護師さんの人数をもっと増やして欲しいです。
私の入院経験から言うと、一般病棟(精神科に対して)でも、
60人ぐらい患者さんがいても、準夜勤とか夜勤は4人ぐらいしか
看護師さんがいなかったと思います。
外科病棟で、重症の人も多かったのですが、それでも
そんな感じでした。
だから、ちょっとのことは我慢してしまうことが多かったです。
外科での入院生活でストレスたまって、特別にその日だけ
処方してもらった強い眠剤をのんでもまだ眠れなくて、
その時私の心を落ち着けてくれたのは、
看護師さんの手のぬくもりでした。
忙しいなか、追加の薬が効き始めるまで手を握っていて
くれました。
それはたまたま宝くじに当たったような幸運だったのでしょう。
私のせいで我慢を強いられた患者さんもいたでしょう。
他の看護師さんがオーバーワークになったかもしれない。
でも、本当は必要な時、そんな対応がしてもらえることを
期待できるぐらい看護師さんの人数が必要なんじゃないかな、
看護師さん増やすためなら税金が高くなっても払っても
いいって、思っています。

患者体験U 削除/引用
No.156-44 - 2004/02/16 (月) 21:00:27 - ラム
医療従事者ながら入院し手術を受けました。
自分の勤務する病院だったのでNsのスケジュールがわかります。ナースコール押したら悪いかなと思ったり術後体位変換は自分で柵につかまってヨッコラショとやりました。何故ならコールで飛び回っている様子がわかるからです。
知りすぎてしまってもやりにくいです。
でも一度でよいから精神病院に入院してみたいと思っています。

患者体験 削除/引用
No.156-43 - 2004/02/15 (日) 17:30:36 - ゴラス
入院患者体験をなるべくたくさんのドクターやナースに
お願いしたいです。

1週間いえ3日でもいいから、白衣を脱いで患者さんに
なってみてもらいたい。昼間だけとかじゃなくて
24時間。無理だったら夜だけでもいいな。
看護師さんの手が足りなくていかに患者が心細いか
わかってもらえそうだから・・・。

精神科で特に頼みたいけど、それではここのテーマから外れるから、
どんな診療科でも、です。

痛くないとされる検査でもそれほどわからないことが
不安なことか。あっ、そうか。ドクターやナースは手順とかは
わかってるから不安にはなってもらえないかも・・・。
でも、検査をする側とされる側では随分違うと思うのだけど・・・。
ましてや痛いとか苦しいとかの検査とか、手術を受けるということが
どれほど不安なものか。出来る範囲で体験してみて欲しい。
手術だけは無理だけど・・・。
ナースコールを押すのに勇気がいること、看護師さんの
「ちょっと待ってね」から実際来てもらうまでの時間が
永遠に感じられること、排泄について人の手を借りなければ
ならないことがいかに辛いことか、24時間点滴に
つながれた生活がいかに面倒くさくて、不便か。
ドクターやナースに知って欲しいことたくさんあります。

皆様にお願い 削除/引用
No.156-40 - 2004/02/11 (水) 19:08:29 - いのたま
このサイトはメンタル系なので、医療=精神医療という感じですが、このトピックでは「他科との関連」にとどめてください。

このトピックが立ち上がった時、私からトピ主のようこ1号さんに「線引きしてほしい」ときいて、他科という方向になりました。なぜ線引きしたかというと、精神科は他科とはかなり違うからです。精神保健福祉法はあるけど、内科保健法はないですね。精神科には認定医の制度がない(日本精神神経学会はつくると言ってますが、何年先になることやら)、それなのに指定医の権限は相当なものです。精神科特例の問題もあります。

精神科の話題は、あくまで「他科との関連」でお願いします。一緒くたにすると混乱するので。

私もそう思います。 削除/引用
No.156-38 - 2004/02/11 (水) 00:39:15 - ラム
私もNsのローテーションは必要だと思います。単科しか知らないと患者さんの気持ちもわからないし処置の仕方もわからない動けないNsになってしまいます。それにチームをいつも同じだと成長できません。変な慣習ができてしまいよくありません。Nsも生涯学習が必要です。常に勉強していかないと今の医療についていけません。医療事故が頻繁に起きています。もっと教育とチームワークが必要だと思っています。

ナースのローテーション 削除/引用
No.156-37 - 2004/02/11 (水) 00:15:23 - FU−
私も、必要だと思います。色んな科を経験してこそその専門職としてのスキルもアップする物だと思うし、
心臓外科や、内分泌内科、という専門があるのと同じ様に、脳を専門としてる精神科があるのだという意識を医療者全体に持って欲しいです。

Re:ナースにもローテは必要です!! 削除/引用
No.156-36 - 2004/02/11 (水) 00:01:31 - いのたま
同感です。看護師の方には、一度は精神科勤務を経験してほしいです。

内科や外科など他科を経験した看護師の方には、ぜひ精神科に来て欲しいです。精神科特例の中では、看護師も人員不足のため、人権意識が低くなりがちで、モチベーションを保つのが難しいです。他科を経験した看護師さんに来てもらって、そのセンスや人権意識で新しい風を吹き込んでほしいと望んでいます。

ナースにもローテは必要です!! 削除/引用
No.156-33 - 2004/02/10 (火) 22:55:05 - ようこ1号
それこそ、医療従事者のくせに、精神疾患を偏見もってしまうナースが出るからです。

68件 ( 21 〜 40 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. /4



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。