テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

97件 ( 81 〜 97 )  | 次  1/ 1. 2. 3. 4. 5. /5


最近買った本 削除/引用
No.1425-19 - 2009/02/08 (日) 23:58:29 - ゴラス
みなさん、こんにちは。ゴラスです。

ふだん発達障害関係の本はめったに買いません。
整理整頓が下手なのに、どんどん買えば大変なことになるし、
それ以前にお金もないし・・・。
ほとんど図書館で借ります。図書館になければ、リクエストして
買ってもらいます。結構買ってもらえます。

最近、2冊本を買いました。

『あなたがあなたであるために』
自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド
吉田友子著 ローラ・ウィング監修

『私たち、発達障害と生きてます』
―出会い、そして再生へ
著者 高森明 木下千紗子 南雲明彦 高橋今日子 片岡麻実
   橙山緑 鈴木大知 アハメッド敦子


まだ全部読んでいませんが、私にとっては読みやすく、
自分のためになる本でした。

わかる気がします 削除/引用
No.1425-18 - 2008/12/31 (水) 02:33:13 - アル
すっかりご無沙汰でした。アルです。

まいまいさん
現代日本においてはマスコミがある意味の教師になっている功罪はあると思います。マスコミでそう言ってるから本当なんだろうという世間の思いこみと、マスコミ自身の責任の自覚の乖離はかなり深刻なんじゃないかと思うのですけど(^^;;

ゴラスさん
違う個性と出会った時、誰しも無理解を示すのはある意味、当然なのかもしれませんね。私もしょっちゅう息子の言動にはイライラしています;;以前は自分の狭量さを責めてたけど、かえってイライラが募るばかりですし、今はできるだけ受け流して、時に息子に当たります(^^;;世間ではたぶん普通に当たられるだろうし、だから、慣れておいた方がいいという気持ちもあって。それが正しいやり方かどうかはわかりませんが…
障害が個性であるのなら、それは回りが配慮するものではないと思ってます。だから、こちらもいらついたら息子にもっとこうしてとリクエストするし、息子もできなければできないと言う。それでいいんじゃないかと最近は考えています。大事なのは息子ができないと言える関係作りかなと。

再びまいまいさん
息子も日本人より外国人との方がコミュニケーション取りやすいみたいですよ。英会話教室のネイティブの講師さんとはすぐに打ち解けて、英語も話せないのにいっつも何か喋ってましたから(^^)恥ずかしくてなかなか打ち解けられない私は彼が羨ましかったものです。
空気を読むというのは画一化した社会ではみ出すことを恐れる人間にのみ必要な所作であると思います。私はあえて空気を読まない(AKY)主義です(笑)

わたしはエイリアン 削除/引用
No.1425-17 - 2008/12/23 (火) 23:24:05 - まいまい
ゴラスさん こんにちは。

私は学校にいるとき、日本人学生とはしっくり来ないのに外国人学生、それも必ず欧米式教育を受けた学生とは話が良く合うのが不思議でした。前世はドイツ人かな?とか思ったりしたものです。

後日日系人学生と話していて、日本人の「言わなくても空気読めよ」というセンスが違和感の原因かも知れないとわかりました。就職しても同じです。日本人とはほとんど気が合いませんが、外国人とは「話してみなければわからないし、共通ルールは論理的会話だけ」と言う意味では気が合います。

ゴラスさんが気になるお子さんについては、専門機関の意見が正しいと思います。
「他の人があるものをどう見ているか」は見る人の背景が異質であるほど、違うのではないでしょうか。自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害の私たちを、異星人にたとえる当事者も居ますよね。
むしろたずねて違う見方をしていたら、「試しにこうやってみよう」という提案でそのお子さんへの待遇を改善出来る可能性が高まります。

ですから、ゴラスさんのお考えはきっと有益になるだろうと考えます。

どんどんわからなくなります 削除/引用
No.1425-16 - 2008/12/20 (土) 23:32:30 - ゴラス
みなさんこんにちは。ゴラスです。

最近、発達障害についての本を何冊か読みました。
だからというわけではないのですが、自分自身を見つめて考え事をする時間が増えました。

読んだ本は、佐賀県で実践家として活躍しておられる服巻智子さんという方が書かれた本です。
シリーズで何冊か出ていますが、そのなかで、私が読んだのは、成人の当事者の方と服巻さんが対談形式で話をされたものを収録したものです。
色々と参考になりました。

しかし、最近色々と情報を得れば得るほど、自分のことがわからなくなってきました。
自分の行動のどこが人と違っていて、どれは発達障害からくるもので、どれはただの個性なのか、とか。
うまく言えませんが、「うまくいかないことがあった時、それを発達障害のせいにしていいいのか」ということです。


最近、これから先、どういうふうに人生を送っていけばよいか考えています。
30歳を過ぎてもうずいぶんたちます。
今は、短時間の仕事をしています。
内容は、子どもとかかわる仕事です。
かかわる子どものなかには、発達障害の診断がついている子もいるし、当事者である自分からみると、「この子、私たちの仲間!」とピピッとくる子もいます。でも、いくらピピッと来ても、私にはその子の周囲の大人に、例えば、専門機関に一度相談してみたら?とかアドバイスをする権限はありません。
学校の先生などその子の周りの大人が気づいてなかったり、対応が遅かったりすると、すごくイライラします。

せめて自分はと思って、ない知恵を絞って、その子の心のなかを想像して接していますが、他の大人からは、「甘やかしてる」とか「あんたはなめられてる、だから言うこときかないんだ」とか言われます。

先日は、周りの圧力に負けて、配慮が必要かもしれない子にガミガミ言ってしまいました。
たぶん「なまけてやらない」んじゃなくて「難しくてできない」のに・・・。

相当悩んで専門機関に相談したら、「あなた一人で悩まないで、他の人がその子をどう見ているか意見を聞いてみたら」って言われました。

何か、一人で突っ走っていたみたいです。
みんなの意見を聞いてみようと思います。

とにかく、自分が能力の凸凹で辛い思いをしてきて、そういう人っているんだということを身をもって知っているのに、今の子どもに同じ思いをさせる、苦しみの再生産だけは避けたいです。

何だか要領えない書き込みですいません・・・。

ありがとうございます 削除/引用
No.1425-15 - 2008/12/10 (水) 15:17:20 - まいまい
アルさん やはりお子さんはお幸せです、アルさんがいらっしゃるから。

発達障害が問題と考えられる一つの原因は確かに、「子供(人間)なんていろいろだし、そんなもんだよ」と言ってくれる人がいなくなっていることと関係があると思います。
大学の教員に何人か友人がいますが、みな一様に「お前が発達障害だってんなら確実にオレもそうだ」と言って笑います。その本人を囲む、環境によって差し障りが有ったり無かったりするのでしょう。

アスペルガー症候群や広汎性発達障害の場合、一見普通に生活できるので、何かあったときにみせる違和感を障害のせいにされることもあり得ることです。「犯罪を起こしたのは障害のせいだ」と主張するのは主に弁護士ですから、裏を精神医学の専門家からとることもせずに報道するマスコミの姿勢は、いつものことです。
マスコミは専門的な話に関しては恐ろしく理解力が貧困です。これまでの経験から、専門的なことについて取材を受けて、間違いのない記事を書かれたことは一度もありませんのでorz。

(無題) 削除/引用
No.1425-14 - 2008/12/10 (水) 03:43:26 - アル
まいまいさん(^^)
レス有難うございます。
私は柳沢先生の足元にも及びません;;個性であることに気づくのには本当に時間がかかりましたし、それまでに息子にもずいぶん嫌な思いをさせたと思います(- -;;
実際、こういう考え方が障害を持つ本人にとってどうなのかという不安はありました。息子は障害について自覚が持てないみたいで、そのことについて彼からリクエストやコメントが出ることはありません。
だから、もしかして個性なんて言われるのは嫌なんじゃないか、と思ったりもして、答えの出ないままでした。
だから、まいまいさんのレスはすごく励みになりました(^^)

どこで読んだのかは忘れましたが、学校は一般的な子供に合わせてカリキュラムが作られていますが、実際には一般的な子供というものは実在しません。あくまでそれは便宜上のものでしかないんですよね。
それなのに、時とともにそれが絶対的なものになってきて、その枠にはまらないと問題児と言われてしまう本末転倒が起きているのだそうです。
それが発達障害をめぐる問題を複雑にしているのだとか。

できないことはしないこととは違って悪いことではないですよね。
どうかまいまいさんも御自分を責められませんように。
まいまいさんの親御さんも障害のことを知らなかっただけです。知ってらっしゃればきっと私と同じスタンスに立たれたことでしょう。

ニュースで時々犯人が発達障害を持っていたということが報道されることがあります。発達障害についてちょっとでも知っていたら、この報道がいかに意味がないかがわかります。
この障害の方はルールを重んじる傾向がとても強いので、犯罪からもっとも遠くにいる人達と言われていますよね。
それを知っていれば、この報道のおかしさがわかるのですが、知らない人は発達障害が犯罪の原因の一つであるかのような誤解を持ってしまいます。不勉強な記者による無知な報道が人を侮辱していることには憤りを感じます。
こういう無知が住みにくい世界を作っているのだと思います。

発達障害の人はある意味、天才だと思います(^^)
とても理解が深いし、順応性が高いです。誤解を恐れず言えば、うちの息子は確実に障害の恩恵を受けていますよ(^^)行動力があるし、他人の目に必要以上に左右されません。無駄な自己顕示とも無縁なので、心穏やかな生活ができているように思います。そして、まいまいさんと同じくルールをとても重んじます。
まいまいさんも御自分のそうした美点を誇りに思ってくださいね(^^)

普通の人ができること、と言われる「普通の人」とは実際には存在しない人です。
今ここにあるまいまいさんの暖かい、とても整理され、抑制の利いたレスにまいまいさんの美点は滲み出ていると思います(^^)

(無題) 削除/引用
No.1425-13 - 2008/12/09 (火) 06:30:42 - まいまい
アルさんはじめまして。まいまいと申します。

私は広汎性発達障害本人です。
>病院で息子の症状を「病気」と呼んでいたら、病気は治るが障害は治りません、だから病気ではないです、と言われました
病院のいいかたもちょっとどうかと思いますが、アルさんが個性と受け取ったくださったのは、とても発達障害本人にとってはありがたいことだと思います。私個人は子供の頃から出来ないことを親から責められ続け、「普通の人ならできること」が出来ない自分を自分で責めていましたので。それがルールだとなると、私たちはまじめに責め続けてしまうんです。

アルさんという理解者が居てくだされば、お子さんはとても幸せな成長期を遅れることと思います。ドラマ化されたマンガで、「天才柳沢教授の生活」という作品があります。そのエピソードの一つを思い出しました。

ある日教授の授業に、とっても出来の悪い学生が来る、何を聞いても「わかりません」という。ところが1年後、留年したその学生は、教授の下に去年わからないといった質問の答えを 相手の反応にもかまわず蕩々と説明しにくるのです。
天才である教授は気がつきました「この学生は理解はとてつもなく遅いが、確実に進歩している」。そして柳沢教授は、その学生が唯一の受講者である授業をしている、別の偏屈な教授の所へ向かいます。
「是非この学生の面倒を見させていただきたい」という柳沢教授の言葉に偏屈教授は答えます、「あんたは教育でも一流だな」。結局この学生は・・・というお話ですが、二人の天才教授に見いだされてとても幸せだと思います。

アルさんはもうすでに柳沢教授の域に達しています。すばらしいことです。

(無題) 削除/引用
No.1425-12 - 2008/11/29 (土) 02:14:07 - アル
こんにちは(^^)
アルと申します。
私の息子がアスペルガー症候群です。
小学生の時にLDと診断され、中学になってからアスペルガーと言われました。
ずっと地域のセンターに通っています。私も一昨年までは一緒に通っていたのですが、担当の方が転勤になったのと、子供が高校生になって話が自分である程度できるので私はお役御免となりました。
息子は今でも一人でセンターに通っています。

ある時、病院で息子の症状を「病気」と呼んでいたら、病気は治るが障害は治りません、だから病気ではないです、と言われました。その言い方はないんじゃないかと正直思いましたが、そう考えると障害は個性と同じなのかなと発想の転換をするいいきっかけになりました。
背が高い人が一生背が高いように、アスペルガーの症状は一生息子の個性としてついて回るのだと。
だとしたら、息子の個性に合った環境を自宅の中だけでも作ろうと思えるようになりました。
普通校への執着もなくなったし、今は息子はネット高校に通い、のびのびと毎日を過ごしています(^^)情報処理系の短大への受験も推薦受験を自分で決めてきました。

小学生の頃、小児科の先生から「LDは学校に通っている間だけ障害になる。社会に出たら環境を選ぶこともできるから今の間だけ頑張っていきましょう」と言われたことが今でも支えとなっています。
人と違うことはそれ自体決して不幸ではないことを私は息子に教えられました。ポジティブに向き合っていけたらいいなと思っています。

(無題) 削除/引用
No.1425-11 - 2008/11/28 (金) 20:03:18 - 網香
今日は、市の社会福祉推進協議会と話をしてきました。
社会福祉推進協議会側も、市内の作業所や精神障害の家族会などから、広汎性発達障害や発達障害のある人は居ないか…聞いてくれる事になりました。
少しずつですが、前進したと思います。

すみません 削除/引用
No.1425-10 - 2008/11/28 (金) 13:32:33 - いのたま
いのたまです。
旧トピックを「済」にしようとして、うっかりこちらを「済」にしてしまいまいました。
「済」になっても書込みできることがあるので(『筋肉のけいれん』トピックはずっと続いてます)、このトピックを使えるなら継続していただけないでしょうか。

私のミスです。申し訳ありません。

網香さんへ 削除/引用
No.1425-8 - 2008/11/27 (木) 23:53:01 - ゴラス
こんにちは。ゴラスです。


>成人期の広汎性発達障害者・発達障害者のグループづくり、ホームページでの情報の発信

というのはとても大切な取り組みであると思います。
私もとても関心があります。

しかし、私は、自分の体調にまだまだ自信がありませんので、こうした活動をリードしていく自信がありません。ですから、今回の網香さんの提案をお受けすることはできません。ごめんなさい。


「けれど、そうした場は必要」ということで他人任せにしてしまってはいけないのですけれどもね・・・。
そこが苦しいところです。


お互いそれぞれ程度や場面の違いはあれど、コミュニケーションに障害をかかえる当事者が当事者だけでグループを作ったり、オフ会を主催したりすることは、とてもエネルギーを要することだと思いますし、大変困難なことだと思います。
ですから、今、網香さんが試みておられるように、どなたかサポーターを見つけて、一緒に運営していただくということが実現すれば理想的だと思います。

みなさん、こんにちは 削除/引用
No.1425-6 - 2008/11/27 (木) 23:37:07 - ゴラス
みなさん、こんにちは。ゴラスです。


私はトピックを立てましたが、自分の心の体調もまだまだ不安定ですし、毎日必ずパソコンを開くとも限らないし、何か私がすごく知識をもっているわけではないので、「トピックを立てたくせにちっとも現れないじゃないか!」とお怒りになることのないようにしてくださいね。
考えすぎかもしれませんが、気になりましたので、書きました。


最近考えていることは、きっと外から見えない他の障害もそうなんだけれど、広汎性発達障害の場合も、外見からはわからないし、特に成人になってから診断を受けたような人の場合、2次障害としての精神科的な病気(症状)からだけで色々決めつけられたり、大人になるまで何とかやってきているから、大人になって突然うまくいかないというのが周りの人にわかってもらいづらい、だからますます辛い状況に追い込まれる場合があるということです。


私たち当事者は、社会の一員として生きていくなかで、可能な限り自分の辛さ、不自由さを周りの人に理解してもらって、「世の中にはこんなことで困っている人がいるんだよ」ということを伝えて、まず自分たちが生きていくために少しでも生きていきやすい環境(社会)を自分の周りに作り、それが同じような立場の人のためにもなり、ゆくゆくはこれから大人になる発達障害のある子どものためにもなるのだと思います。


2次障害で色々な症状があると、社会参加に困難が多いですが、やはり社会のまっただなかにいなければ理解してもらいようがないのではないでしょうか?
「発達障害のある人にはこんな特徴のある人が多い」と100回聞いても、1度その人と接することに勝ることはないでしょう。
「百聞は一見にしかず」ですよね。


今、私は当事者の方が書かれた本を何冊か読んでいる途中です。
とても壮絶な体験をされた方のお話を読んでいると、つくづく社会の理解が深まってほしいと感じます。

ゴラスさんへ 削除/引用
No.1425-5 - 2008/11/27 (木) 19:44:40 - 網香
ゴラスさん、一緒に成人期の広汎性発達障害者・発達障害者のグループを、作りませんか??
オフ会などで交流を図り、HPで全国各地に居る人たちへ発信しませんか??
現在、私は市の社会福祉推進協議会と「グループを作ろうかなぁ〜〜」と、話し合いをしている所ですが、もし、ダメだったとしても、ここに居る仲間同士で作るのも、OKだと思います。
ゴラスさん、どうでしょうか??

(無題) 削除/引用
No.1425-4 - 2008/11/27 (木) 17:36:04 - 網香
今、市の社会福祉推進協議会と成人期の広汎性発達障害と発達障害者のグループを作る話をしている所です。
精神障害者クラブひらりの会(私も、会員です)という、精神障害者の本人の会はあるのですが、なかなか広汎性発達障害や発達障害者が来ない・・・っていうのも、事実です。
発達障害者や広汎性発達障害者のグループを作って、悩みなど、色々と話していきたいと思います。

二次障害 削除/引用
No.1425-3 - 2008/11/27 (木) 08:32:51 - まいまい
私は職場で職員が「基本ルールに従わない、ルールを提示しない」ことに耐えきれずに8年間うつ病を患いました。最近になって広汎性発達障害の診断を受け、やっと自分の気をつけるべき点が見えてきたように思います。

それでもまだ頑固で適切でない言葉使いをするということで、自他共に傷つけることがあります。抑うつの残る今は、反省してもくよくよしないで過ごすしかないです。

(無題) 削除/引用
No.1425-2 - 2008/11/26 (水) 21:20:11 - いのたま
親族が広汎性発達障害の疑いで、発達障害支援センターとコミュニケーションの苦手な子どもが集まる場所に通っています。

うちの母は知らないので(知らせても理解できそうにない)、ああだこうだと私にグチグチ言います。しんどいです。

広汎性発達障害について話しませんか? 削除/引用
No.1425-1 - 2008/11/26 (水) 00:49:52 - ゴラス
広汎性発達障害とは?


自分や家族が広汎性発達障害と診断されて、「それって何なの?」と、
戸惑っておられる方、情報が欲しい方、同じ立場の方とおしゃべりしたい方、
そのほか、広汎性発達障害について話したい人、
みんな集まれ!

私は、約3年前に広汎性発達障害の診断を受けた本人(当事者)の
30代女性です。

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

97件 ( 81 〜 97 )  | 次  1/ 1. 2. 3. 4. 5. /5



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。