テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

278件 ( 221 〜 240 )  |  1/ 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. /14


反省しています。 削除/引用
No.19-66 - 2003/01/15 (水) 09:39:39 - かい
先日は興奮のあまり、他の掲示板の具体名まで書いてしまいました。
削除していただいて、ありがとうございました。
反省しています。

よかった 削除/引用
No.19-64 - 2003/01/07 (火) 00:10:03 - 零
今日、診察に行って私の病名は統合失調症だが躁鬱もくわわってるのか?と医者に聞いたら入ってないと言われた。少し安心した。

明けまして、 削除/引用
No.19-63 - 2003/01/01 (水) 18:48:45 - かい
明けましておめでとうございます。
でも私は憂鬱です。何をしてもつまらないという久々の感じが戻ってきました。このままずるずると鬱状態になってしまうのは、どうしても避けたいので、次回の通院日に抗鬱薬の量を増やしてもらおうと思います。

すんまそん 削除/引用
No.19-62 - 2002/12/29 (日) 23:38:19 - 零
>[Re:61] いのたまさんは書きました :
> >いのたま様私の病気は躁鬱も入った形ですか?
>
> 私は医者ではないですよ〜。医者でも、掲示板の書込みだけでは診断を下すのは難しいそうです。
>
だぶん精神分裂病と躁鬱は分野が違うとわたしは思います。

零さんへ 削除/引用
No.19-61 - 2002/12/29 (日) 03:35:13 - いのたま
>いのたま様私の病気は躁鬱も入った形ですか?

私は医者ではないですよ〜。医者でも、掲示板の書込みだけでは診断を下すのは難しいそうです。

いや〜、自分は、あまり知らないですよ。正直。 削除/引用
No.19-60 - 2002/12/28 (土) 09:05:14 - つかさ
おはようございます。雫さん。
いのたまさやたらさん、ようこ1号さんと比べて、自分は、
あまり詳しくないのです。正直。
このページや地元で、震災関係の施設が、講座を受講したので。

凄い! 削除/引用
No.19-59 - 2002/12/27 (金) 00:04:52 - 零
いのたま様つかさ様病気に対する問題意識というか知識が高いですね。私は以前、障害者年金を貰う際医師に病名は何か?と聞いたら?でした。市役所には精神分裂病と届けました。いのたま様私の病気は躁鬱も入った形ですか?

Re:はじめまして 削除/引用
No.19-58 - 2002/12/26 (木) 23:43:18 - いのたま
かいさん、はじめまして。
せっかく一緒に受診なさったのに、理解を得られないままとは残念ですね。

躁うつ病への理解のなさは、情報が少なすぎることも一因だと思っています。
うつ病の本は出すぎなほどありますが、躁うつ病になるとガクンと少ないです。
製薬会社がパンフレットを出したり、インターネットで情報発信していますが、
おもにうつ病、パニック障害、統合失調症なのです
躁うつ病の有病率は1%といわれているのに、なんだか冷遇されてるような…。

前々から躁うつ病の本をつくりたいと考えています。
でも、実現するのは何年か先になりそうです。

はじめまして 削除/引用
No.19-57 - 2002/12/26 (木) 18:27:58 - かい
はじめまして。躁鬱病歴20年のかいと言います。この病気に対する理解は、うちの家族もほとんどありません。母は少しわかっているようですが、父はまったく理解できないようです。病院に二度も一緒に行ったにもかかわらず、私のことを社会人失格の怠け者としか見ていません。一緒に住んでいる家族ですらこうですから、義弟や伯父たちが理解できるはずも無く、説明する気にもなれないというのが現実です。
心の病に対する理解は、いったいいつになったら深まるのでしょうか。偏見というものをなくすには、恐ろしいほど長い時間がかかるのは間違いないようです。

理解のない親族 削除/引用
No.19-56 - 2002/12/26 (木) 17:31:20 - いのたま
先日、親戚から電話がかかってきました。躁うつ病の身内の様子が変だと言うのです。
ところが、よく話を聞いてみたら、「様子がおかしい」というほどではありませんでした。
躁うつ病だからといって、何でもかんでも病気に結びつけられたら息苦しいと思いました。

しかも、親戚は「うつ病でしょ」なんて言う…。あれほど躁うつ病だと言ったのに。
「痴呆」と勝手に病名つける親戚もいるし。うちの一族は、とことん理解ないです。

自助グループですか? 削除/引用
No.19-55 - 2002/11/29 (金) 23:12:43 - つかさ
こんばんは、つかさです。
自分は、主治医の見解では、買い物依存だけど、
鬱を見てもらっているドクターは、V型らしき判断ですね。

そうそう、本題の自助グループですが、鬱関係のグループが、
完全な自助グループじゃなく、半自助グループ的なものが、
発足予定です。
自助グループの利点は、わかちあいにつきます。
でも、派閥、先輩後輩、裕福事など、実際には、乗り越えられない
問題がありますしね。

そこで、援助職の人も一緒に取り組む予定えす。

無名の障害者系の自助グループでも、施設系の患者は、エリート意識強い
です。また、施設が、「今日は、○○グループが、人数少ない日だから、
そこへ行きなさい。」とか実際指示があるようです。(実際、聴きました。)
当事者の支配者意識など、難しいですから(グループの先を行く者、仕事
している等)

躁うつ病のミーティングがあれば… 削除/引用
No.19-54 - 2002/11/29 (金) 01:24:32 - いのたま
今日、ふと考えたこと。
躁うつ病には、言いっぱなし・聞きっぱなしのグループ・ミーティングがあってもいいかもしれない。

躁うつ病の人と打ち解けると、躁状態でやったことの話を聞きます。
「私、コツコツ貯めた300万円を20日で使った」
「ホテルのスイートに泊まって、ホテトルの女の子を呼んで…」
内容は壮絶ですが、語り口はドライです。アルコール依存症の回復者の話し方とどこか似ている印象を受けます。

うつの時は無理ですが、寛解期なら「躁状態の時、こんなすごいことやった」と話すことは、もしかしたら有効かもしれないと考えました。
気分障害のミーティングがぽつぽつできていますが、うつ病のほうが圧倒的に多くて、雰囲気的に違うでしょう。

当事者のその時の気分に応じて、うつ病が多いミーティング、躁うつ病の躁に焦点を当てたミーティングの両方があったら、と思うのですが…。
当事者でない私が(でも、躁うつ病III型ではある)、いい加減なことを考えてるだけかもしれません。
当事者の方、不愉快に思われたら、すみません。

気分循環症 削除/引用
No.19-53 - 2002/11/11 (月) 18:13:35 - いのたま
軽いうつと軽い躁を繰り返すのが気分循環症です。
少し前は受診率は低いと言われていましたが、「うつ」の情報が広まって、
今は軽いうつ期に受診する人が少なからずいると思います。
気分循環症と診断を受けた方はいますか?

なるほど。 削除/引用
No.19-50 - 2002/10/04 (金) 23:34:28 - よーかい
いのたまさん、どうもありがとうございました。勉強になりました。自分はもっと勉強しないとだめみたいですね…。自戒します。
ところで共依存ですか…。じっくり考えてみようと思います。
ただ、僕としては目の前で友人が困っているのを放っておけなかったし、事実死にかけた友人もいました。その友人たちにはこれまで様々な面で助けてもらったこともあったので、「困ったときはお互い様」というシンプルな思考で行動していただけだったのですが…。ケース・バイ・ケースですね。

Re:質問 削除/引用
No.19-49 - 2002/10/04 (金) 21:40:35 - いのたま
「内因性精神病」という表現は、心因性の場合には精神病でないことがあるので、「内因性精神疾患」に改めます。
専門書を2〜3冊読めば、外因性、心因性、内因性の記述が出てくるはずです。
今まで、どんな本を読んでこられたのでしょうか。

単極性躁は、躁うつ病の中でも躁のみの極めて稀な病気と位置づけるのが現実的です。
躁うつ病について調べ、躁病のところをしっかり読むことを勧めます。

どうしても気になるので、明記いたします。
私には、よーかいさんが「共依存」に陥っておられる気がしてならないのです。
他の二人のお友達に対しても、そんな印象を受けます。

質問。 削除/引用
No.19-47 - 2002/10/04 (金) 17:02:36 - よーかい
いのたまさんは躁鬱病を「内因性精神病」とおっしゃっていますが、それはどの本に載っているのでしょうか?すみませんが、勉強不足なもので教えてくださると助かります。
ご指摘のあったあと、いくつかの専門書を読んでみたのですが、「内因性」という表現で書かれたものは見つからなかったので…。環境要因等様々な要素が絡み合うため、内因性とはいちがいに言えないのではありませんか?
また、誤解があるようですが、僕は「躁と鬱のメカニズムが似ているらしい」こと、そしてそれは「精神的なものがきっかけになったことを含め、身体的な疲労が大きく影響している」という点がその本ではわりと他の本にかいていないということを申し上げたかっただけで、脳内神経伝達物質のバランスの乱れによるものであることがこの分野では「常識」であることは知っていますし、否定もしていません。もし僕の書き方が悪くて誤解を生んだならその点はお詫び申し上げます。
また、単極性躁が非常にレアなケースであることもまったくいのたまさんのおっしゃる通り。しかし、あくまでその友人の話を信じるならば、医者からそのように診断されたとのことで、本人もそれゆえ困っているとのことです。
ともかく、僕の書き方が誤解を生んだ面はあるのでしょうが、いま僕が書いたことは間違った知識なのでしょうか?
その点教えていただけると助かります。

ありがとうございました。 削除/引用
No.19-45 - 2002/10/04 (金) 09:44:07 - よーかい
>いのたまさん
(メイン掲示板にも書きますが、こちらにも書いておきます。)

お忙しい中、レスありがとうございました。
僕自身、もっと勉強しないといけないなと感じました。
それから、知らなかったこととはいえ、失礼なこといたしました。改めてお詫びいたします。

あまりに誤解が多いです 削除/引用
No.19-44 - 2002/10/04 (金) 01:22:46 - いのたま
メイン掲示板の最初の書込みを、ご自身で削除なさったていたのですね。
あれは親記事を削除すると、レスも消えます。
レスがついていたのに、削除して、またアドバイスを求めるんですか?

最初の書込みで、よーかいさんは、精神医学や心理学に
「それなりに詳しいつもりでいた」と書いておられた記憶がありますが、
かなり誤解なさっていますよ。

本人の同意のない入院を「措置入院」と言っておられますが、
医療保護入院だって、本人の同意を必要としません。
このサイトでも、入院形態について説明しております。
なぜコンテンツをお読みにならないのか、不思議でなりません。

一晩に70万円使うほどの激しい躁状態は、非自発的入院(医療保護入院や措置入院)が必要です。
お友達の家族の対応が充分でないとおっしゃっていますが、
よーかいさんが70万円肩代わりするのですか?

「独房のような鉄格子のついた部屋」は保護室のことでしょう。
廊下に出るだけでも許可が必要というのは、他の患者に暴力をふるうことを
警戒するからです。精神科病棟では、他の患者から暴行、盗みなど
患者間の被害が起きることがあるのです。

「単極性躁」と言っておられることも気になります。
単極性の躁病は、かなり珍しいのです。
友人や親戚なら、うつ状態に気づかないことが多いので、
「うつがない」と決めつけるのは間違いです。
「お互い仕事が忙しいと連絡がしばらくしないまま」とあるので、
よーかいさんがうつを見逃している可能性は高いです。

薬についても、勘違いなさっています。
躁うつ病は内因性精神病です。
「本人の環境や状態が良いときには有効」ではないです。
本人の状態が良い時のリーマスは、再発防止薬です。
内因性精神病は、再発を100%予防することはできません。
服薬によって、ある程度は予防可能ですが、再発する時は再発します。

それから、躁やうつが気の持ちようではなく、
脳内の神経伝達物質のバランスの乱れによるものであることは今や常識です。
「とある専門書」ですか? 何年前の話なのでしょう。

お友達の力になりたいなら、よーかいさんが間違った知識を捨てることが第一歩です。

よーかい様 削除/引用
No.19-43 - 2002/10/03 (木) 22:10:22 - いのたま
メイン掲示板にも書きましたが、
最初の書込みが消えています。

追加。 削除/引用
No.19-42 - 2002/10/03 (木) 14:32:08 - よーかい
すみません、このテーマの過去ログやっといますべて見ました。(本来なら投稿する前に読むべきですよね…。ごめんなさい)
下に書いた単極性躁病と診断されている友人は、聞いた話では、ある程度安定している時期はリーマス200mg×1日3錠、副作用止めにアキネトンだと聞きました。(もしかしたら本人が僕に話していない他の薬もあるかもしれません。)
この友人は、家族や家系の誰も躁や鬱になった人はいないそうです。
リーマスはある程度本人の環境や状態が良いときには有効なようですが、やはり波があり、まったく効かなくなってしまう時期があるようです。
症状がでるときは一晩に70万円も使ってしまったり、ストーカーまがいのことをしていたり、頭の回転がとても速くなったように感じて、ほとんど眠らずにいろんな行動を(まるで誰かに指示をされているように)してしまうとのことです。
確かに、そのようなときは怒りっぽく人の意見に対しても過剰反応する傾向はありますが、やはり僕もいのたまさんのように、「きちんと話し合ってから」本人に入院等の治療を受けてもらうべきだと考えます。個人的な経験からの見解ですが、統合失調症の急性期の人よりも、躁病の人の方がいわゆる「正常」な(この言葉が不適切なら、「自分自身を振り返ることができる」と言い換えましょう。)判断力を保っているように見えます。
「本人には判断力がないから」と強制的に措置入院させるのは、本人はとても傷つきます。なにしろ、インフォームドコンセントを求めても医者は応じず、押さえつけられて、注射を打たれ、そして独房のような鉄格子のついた部屋に長いこととじこめられると聞きました。普通の病気なら、外出許可はあくまでその病院外へ出るときに必要ですが、「独房」から出ても、その複数人いる病室から廊下へ出るというそれだけで外出許可が必要(!)との話でした。

話は変わりますが、本の題名は忘れましたが、先日とある専門書を読んでいたら、うつと躁は基本的に同じようなメカニズムであることが最新の研究でわかりつつあると書いてありました。
つまり、どちらも「こころ」という気の持ちようでなく、身体の極度の疲労(その原因は精神的なことが引き金にもなりうる。)により脳の神経伝達物質がうまくでなくなったり、逆に出過ぎてしまう状態になってしまう、というものでした。
それが、単純化して言うと、身体の疲労が顕著なのが「うつ」で、疲労していることに麻痺して、まるでろうそくが消える前に一瞬大きく燃え上がるような状態が「躁」だというのです。
僕はこの説はなかなか的を得ているように感じました。
とにかく、どちらも安心してゆっくり休める環境が必要ですね。「まじめな人ほどかかりやすい」と言われるのも、まじめなひとや几帳面なひと、有能といわれるひとは、安心して休めない・休むことに罪悪感を感じてしまうため、自己のボーダーラインを超えてつかれすぎるまでがんばってしまうためなのではないのでしょうか?

でも、どうやったら、そういう人たちが“安心して休める”ようになれるのでしょうか?

すみません、ずいぶん長い書き込みになってしまいました。お許しください。

278件 ( 221 〜 240 )  |  1/ 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. /14



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。