テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

247件 ( 41 〜 60 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /13


ぐー。さんへ 削除/引用
No.219-230 - 2006/02/11 (土) 11:09:33 - JUNE
情報ありがとうございます。
F32の「うつ」があるのになぜF33の「反復性うつ」??
今度聞いてみよう・・・。
何度もなるって事?嫌だなぁ・・・。

@東京在住の方^^ 削除/引用
No.219-229 - 2006/02/11 (土) 10:28:06 - ぐー。
いのたま様 早速のお返事ありがとうございました。
申請先で聞けばよいのですが、混雑してたら・・不備があったら・・・そんな事思って気が滅入ってしまったので、ついお聞きしてしまいました。いざ行ったら、たいした事なかったりするんですけどね。気が小さいです。

JUNEさん
区分については,いのたまさんのレスがありました。ご参考まで。(2005/11/14付)

最後の1・・・ 削除/引用
No.219-227 - 2006/02/11 (土) 09:38:36 - JUNE
ICDコード3桁の場合もあるんですね。
私はF33のみだったから、でも症状のところに「うつの症状(略)もなかなか軽減されず持続し、リタリンのリバウンドも出現している為難治である」と書かれているから軽症ではないのかな・・・?
医療機関等のとこはクリニックの受付のお姉さんに聞いたら親切に書いてくれました。
手続き開始の20日にやりに行く予定です。

Re:東京の方へ質問 削除/引用
No.219-226 - 2006/02/10 (金) 22:34:05 - いのたま
いのたま@都内在住です。

>ICDカテゴリーがF321と書いてありました。
>うつはF32のようですが 最後の1は何でしょうか。

「中等症」です。0が軽症、2が中等症、3が重症です。

>認定申請書に「医療機関等」とありますが、ここも主治医に
>書いて貰わなければいけなかったのでしょうか。
>薬局にも薬局コードとありますが、薬局にもここの欄を書いて
>もらうのでしょうか。

認定申請書は、本人もしくは家族が記入します。医師が書くのは意見書のみです。医療機関コードと薬局コードの記入欄は、行政が記入するのではないでしょうか。患者がコード番号を知っているのは、かなり稀です。

申請書は急いで作成したのか、作りが悪いですね。ここは記入、ここは記入しない、というのがはっきりしてなくて、わかりづらいです。

わからない箇所は記入せず、窓口で「ここがわからないのですが」と職員に質問したほうがいいです。提出の際は、印鑑をお忘れなく。間違って記入した箇所の訂正に必要です。

東京の方へ質問 削除/引用
No.219-225 - 2006/02/10 (金) 19:37:14 - ぐー。
今日 診断書を書いてもらいました。同じく3150円。

ICDカテゴリーがF321と書いてありました。うつはF32のようですが 最後の1は何でしょうか。

認定申請書に「医療機関等」とありますが、ここも主治医に書いて貰わなければいけなかったのでしょうか。

薬局にも薬局コードとありますが、薬局にもここの欄を書いてもらうのでしょうか。

細かい事ですみません。どなたか分かる方、どうぞヨロシクお願いします。
主治医は説明書を読みながら「皮肉ってるなぁ!」プンプンでした。読み上げてくれるのを聞くと、私の主治医は医者だぞ!って私も怒ってしまいました。

偶数、奇数 削除/引用
No.219-224 - 2006/02/07 (火) 20:18:37 - うろん
JUNE様、そういえばそんなのありましたね。私は奇数、早く提出しなければ。
診断書は沢山貯まってるんで2、3日後に取りに来てと、大繁盛のようです。
私も3,150円(税込み)でした。

診断書書いてもらいました。 削除/引用
No.219-223 - 2006/02/07 (火) 17:18:21 - JUNE
東京都民の私は生まれ月が偶数月で今月後半が手続き期間になるので、今日診断書を書いてもらいました。
病名は「反復性うつ病障害(気分障害)」(F33)となってます。
症状の所に薬物方法(リタリン使用)のリバウンドの出現とか、今後の治療方針の欄の1番に「抗うつ剤の再調整(リタリンの離脱)」がきていて、なんか複雑な気分です・・・。
3000円かかりました・・・。
早く手続き終わらせたい・・・。

Re: 障害者自立支援法の適用 削除/引用
No.219-222 - 2006/02/07 (火) 10:15:42 - もり
ふるかわさま

素早いお返事をどうもありがとうございました。
ものわかりの悪い自分でもよく理解できました。

(無題) 削除/引用
No.219-221 - 2006/02/06 (月) 20:16:48 - ふるかわ
もりさん。こんばんは。

> 1.本人に所得がわずかでもある場合、世帯主の市町村税ではなく、自分が支払っている市町村税で判断してもらえるのでしょうか?

地方自治体の実際の運用では、これを健康保険証で判断しているようです。つまり、健康保険証の上での世帯主の市町村税ということです。もし、健康保険証が本人のもの(=本人が世帯主)であれば、本人の所得で判断されます。

> 2.半月後に自分だけ引越し、別の町に転居届けを出す予定です。保険証の被保険者(=現在の世帯主)と住所が異なる場合、本人の市町村税で判断されるのでしょうか?

住民票を異動して単独世帯主となり、その上で単独世帯主の国民健康保険証を手に入れることができれば、今回の申請で本人の所得をベースとした申請ができることになるはずです。

それとも、世帯主の扶養家族として健康保険証を使われているということでしょうか?でしたら、世帯主の所得で判断されると思います。

> 3.被保険者が「早期退職金受け取り制度」を利用し、今年度だけ特別に所得が多くなってしまっています。この場合も、今年の市町村税の金額で判断されてしまうのでしょうか?

繰り返しですが、平成18年の申請については、平成17年に徴収されている市町村税(すなわち平成16年の所得がベース)を見ますので、平成18年の所得が影響を与えることはないはずです。

なお、地方自治体によって運用が異なる可能性があります。特に、いつの時点での世帯主の所得を見て判断するのか、運用が異なる可能性があります。上で書いた話は、申請時点での世帯主の所得をみるということが前提です。この点については、市町村役所で問い合わせておく必要があると思います。

ご不明な点などありましたら、またどうぞ。

Re: 障害者自立支援法の適用 削除/引用
No.219-220 - 2006/02/06 (月) 15:52:04 - もり
皆さま、はじめまして。

今回送られてきた書類に関しまして、よく分からず色々と混乱しております。さっそくなのですが、ふるかわさんが下記で、

>自立支援法の適用を受けるためには、まず「所属世帯」の市町村税の所得割を確定する必要があります。本人に所得がない場合、所属する世帯主の所得に対する市町村税の所得割が基準となります。世帯主の所得もない場合は、年金証書などによって所得を証明することになります。

と書かれているのですが、どなたでも結構ですので疑問にお答えいただけると幸いに存知ます。

1.本人に所得がわずかでもある場合、世帯主の市町村税ではなく、自分が支払っている市町村税で判断してもらえるのでしょうか?

2.半月後に自分だけ引越し、別の町に転居届けを出す予定です。保険証の被保険者(=現在の世帯主)と住所が異なる場合、本人の市町村税で判断されるのでしょうか?

3.被保険者が「早期退職金受け取り制度」を利用し、今年度だけ特別に所得が多くなってしまっています。この場合も、今年の市町村税の金額で判断されてしまうのでしょうか?

Re: 全国一律そうなのでしょうか? 削除/引用
No.219-219 - 2006/02/04 (土) 22:51:07 - ふるかわ
おさむさん、いのたまさん
コメントありがとうございます。

地方自治体によっては、障害者自立支援法よりも手厚く支援するケースもあると思います。それは障害者自立支援法の範疇を超えるので取り扱っていませんでした(なお、私のケースはつくば市のものです。独自の支援はありません)。あくまで、障害者自立支援法の適用を受ける場合について書きました。

住民税非課税世帯についても意見書が必要とする地方自治体があるんですね。驚きました。上限額が変わらないのなら意味がないと思うのですが、それでも必要だということは、いずれは「重度かつ継続」に当てはまらない人は、公費負担の対象外とするつもりなのかもしれませんね。

さっそくブログのほうも加筆・修正しようと思います。

自立支援医療の範囲 削除/引用
No.219-218 - 2006/02/04 (土) 20:40:44 - いのたま
一部の精神保健福祉センターが、古い情報のまま流していること、自治体によって若干違うこと(横浜市は独自の補助を続行する予定と聞いています)で、混乱が生じていると思われます。最新で詳しいのは、厚生労働省のHPです。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html

育成医療や更正医療の移行についても記載があるので、やや見づらいです。

なお、東京都では住民税非課税でも医師の意見書を求められるそうです。移行手続きの書類をどう読んでも、納得できないのですが…。

全国一律そうなのでしょうか? 削除/引用
No.219-217 - 2006/02/04 (土) 18:43:40 - おさむ
下記URLのふるかわさんのブログを読みましたが、本当に全国一律にあの「上限額」が適用されるのでしょうか?

自治体毎(都道府県や市町村)の支援策もありましょうし、一般と特殊(ふるかわさんの自治体)とでは、相違があることははないでしょうか?

> 次に「重度かつ継続」に関する意見書についてですが、この認定を受けられない場合、所得区分が「一定以上」(所得割が20万円以上)に該当する人のみ、自立支援法の適用が受けられません。「中間1」と「中間2」については、医療費の上限額が設定されないだけで、1割負担ですみます(意見書はあくまでオプションです)。また、所得区分が「低1」「低2」については、負担額の上限は意見書によらず設定されます(なので、意見書は不要)。
>
> 以下のブログにまとめておきましたので、よろしければご参考ください。
> http://furukawa.parfe.jp/cgi/MT/archives/2006/01/post_155.html
>

障害者自立支援法の適用 削除/引用
No.219-216 - 2006/02/03 (金) 08:03:44 - ふるかわ
自立支援法の適用を受けるためには、まず「所属世帯」の市町村税の所得割を確定する必要があります。本人に所得がない場合、所属する世帯主の所得に対する市町村税の所得割が基準となります。世帯主の所得もない場合は、年金証書などによって所得を証明することになります。

市町村民税の所得割については市町村役所が把握しているので、身分を証明する書類(免許証など)を持参して役所に行けば課税証明書(もしくは非課税証明書)を入手することができます。

次に「重度かつ継続」に関する意見書についてですが、この認定を受けられない場合、所得区分が「一定以上」(所得割が20万円以上)に該当する人のみ、自立支援法の適用が受けられません。「中間1」と「中間2」については、医療費の上限額が設定されないだけで、1割負担ですみます(意見書はあくまでオプションです)。また、所得区分が「低1」「低2」については、負担額の上限は意見書によらず設定されます(なので、意見書は不要)。

以下のブログにまとめておきましたので、よろしければご参考ください。
http://furukawa.parfe.jp/cgi/MT/archives/2006/01/post_155.html

他の病院は、違うのですね。 削除/引用
No.219-215 - 2006/02/02 (木) 18:15:12 - ジャム
32条とカウンセリング代の関係。

他の病院も同じなのかと思ってました。

条例で決まったのかと・・。

他の病院では、そういうことは言われてないのですね。

いのたまさんのおっしゃるように、病院独自なのかな?

根拠と理由が良くわからないです。

今度、病院で聞いてみようかな。

自立支援医療費の申請書類が 削除/引用
No.219-214 - 2006/02/02 (木) 17:22:06 - ののか
送られてきました。

必要な書類は
・自立支援医療費支給認定申請書
・「重度かつ継続」に関する意見書
・健康保険証の写し
・「世帯」の所得状況を確認できる書類
・公費負担患者票
・障害年金証書の写し(受給者のみ)
・印鑑
でした。

「不明な点は市町村の担当課まで」と書いてあったので、電話をかけてみましたが、ずっと話中でした。(電話が殺到しているのでしょうか)

まず住民税は20万も払っていないと思うので、後は「重度かつ継続」かなあと思っています。しかし、書類のことを考えるだけで頭が痛くなってきます。

今度の診察の時に、主治医とケースワーカーさんに相談しようかなと思っています。

すごいですね 削除/引用
No.219-213 - 2006/02/02 (木) 14:39:02 - とーい
みなさん、住民税をそんなに払えるほど働けるなんて
すごいですね。
うちは非課税の為+東京都からの補助の為にこのまま0%で
いきそうです。
良かったです。

32条の更新4月以降 削除/引用
No.219-212 - 2006/02/01 (水) 19:45:23 - ぐー。
先日「継続できる?」というタイトルで書き込んだのですが、東京都からの説明文に書いてありました。
4月以降更新日まででも、住民税しだいで切られるんですね。まいったなぁ。

本日受診にて 削除/引用
No.219-211 - 2006/02/01 (水) 17:16:45 - 恵菜
本日受診にて 担当医から自立支援法手続きの話しが出ました。
たぶん申請は通るだろうが、申請書作成にお金がかかると言われました。
今回は…
・解離性同一性障害、単極性うつ病
・就業不能のため自宅療養中
・病状不安定のため継続的かつ長期的な治療を要する
ということで出すことになりそうです。
担当医は大学病院 精神科神経科の講師なので診療経験は3年以上です。

どうしようかなぁ 削除/引用
No.219-210 - 2006/01/30 (月) 22:40:30 - ジャズ好きシン坊
こんばんは。
私の住んでいる自治体からも送ってきました。
ハッキリ言って、今の私は安定していると思います。
なので、どうすればいいのか余計、わかりません。
主治医に相談するしかないのかなぁ。

247件 ( 41 〜 60 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /13



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。