テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

筋肉のけいれん トピック削除
No.179-TOPIC - 2004/05/12 (水) 11:48:30 - よし
自己紹介をしたばかりのよしです。
早速で申し訳ないのですが、最近の悩みを聞いてください。

それは筋肉の痙攣です。一部分なのですが、痛みのない筋肉の不随運動に
悩まされています。いつ、どこが痙攣するのかまったくわからないのです
が、とにかく痙攣のしない場所がないぐらいで、一度始まると何時間も痙
攣しっぱなしの事もあります。
筋肉があるところなら顔から足までどこでも痙攣します。
と思えば何日も忘れていることもあります。

神経内科で血液検査をしてもらいましたが異常なしでした。
不安感の強い人は起こりやすいと言われましたが聞いたことがありません。

同じ症状の方はおられますか?
もしおられましたら、どのような対策をとっておられるかお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -


6114件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /306


お久しぶりです! 削除/引用
No.179-6292 - 2023/10/01 (日) 08:25:07 - るる
またまた久しぶりになりました。

私の最近は、気にしてみると、そういえば全身ぴくぴくしているなぁっていう最近です、
ぴくぴくは相変わらずですが、気にならなくなった、気にしなくなったという感じです。

いまだに全身ピクピクの原因は分かりません、でも元気です(⁠^⁠^⁠)
普通に生活しています、歩きにくいとか話しにくいとか力が入らないとかは一切無いです。

ネットでの交流方法、SNSの形態が変わり、こちらの掲示板を見ている方が少ないのでしょうか、また来ますね。

くーさん、お返事かなり遅くなりましたが、私も励まし合ったのを覚えています(⁠^⁠^⁠)お元気そうで何よりです。そのように書いてくださり嬉しかったです。

(無題) 削除/引用
No.179-6290 - 2023/08/06 (日) 19:14:09 - ユナ
るりさん、ありがとうございます。
神経内科には一度行って、ハンマーでたたく検査などをしました。
それはとくに問題がなかったようです。
この握力では相手にされないですかね。。^^;
今日も手がなんだかこわばっていて、怖かったです。

(無題) 削除/引用
No.179-6289 - 2023/08/03 (木) 14:22:04 - るり
以前この掲示板でも書き込みされていたけいたさんという方がBFSのdiscordを作ってくれています。その案内の投稿も埋もれてしまっているので、そちらで情報交換されるのもいいかもしれません。私も参加させてもらおうと思います。

https://discord.gg/t4tjdRE

ユナさん 削除/引用
No.179-6288 - 2023/08/03 (木) 14:18:23 - るり
こんにちは
ピクツキは本当にストレスですね。そのストレスで他の病気になってしまうのではと心配になるくらいです。ピくツキ以外にも、ものが重いとか腕や足が疲れやすいとか、おっしゃる通りむせやすいもありますね。私も食べ物が喉に残る感じがします。。。

病院には行かれたのでしょうか? ですが女性で握力40は相当だと思います。その状況では筋電図は勧められないと思いますよ。

この掲示板も以前のように書き込みがなく皆さんどうしたか気になりますね。。。

(無題) 削除/引用
No.179-6287 - 2023/08/01 (火) 07:42:40 - ユナ
こんにちは。40代女性です。
私もBFS(と信じていますが…)歴2か月です。
私も振動感を感じることがあります。
大きくポコポコっと動くことや、すじがはいったように動くこともあり
BFSだから!と思っていても、特に筋の動きを目視できるときは不安になりますね。
1人で不安を抱えていたところ、この掲示板を発見し、読ませていただいています。
筋電図検査はまだしていません。したほうがいいのでしょうか。
元々心配性ではありますが、神経を操って筋肉を動かすほどの不安ってあるのだろうかと。
今のところ筋力低下はなく握力も左右40くらいです。
時々足がつっぱる感じや、そういえばむせてるような…
みたいに思うこともあり、いろいろ関連付けて不安になっては、そんなことない、大丈夫と思い直して…の繰り返しですね。メンタルに悪いです!

初投稿 削除/引用
No.179-6286 - 2023/06/28 (水) 08:04:16 - ちゃん
こちらのトピ、自分にも関係のある症状なので、2004年の創設時からさかのぼってみていますが(さすがに途中は飛ばして)、最近は書き込みが少なくなっていますね。

2004年からというと19年もたっているから当然とはいえ、当時に書き込みしていた方々がどう過ごされているかどうか気になります。

かくいう僕は1997年からピクツキに悩まされ、当時はノイローゼ気味になっていましたが(ありとあらゆるドクターショッピング)、ピくつくだけで何も起こらないと開き直ったところから次第にピクツキ自体もなくなりました(ごくたまに顔や体の一部がピクつくときはありますが)

ただ、今年50になる今年になって再び気がかりなピクツキが発症。もう慣れっこと思っていましたが、今回はまた気になっています。ちょうどストレス過多で睡眠不足もあったので、そのせいと思いつつ、ピクツキが出てくると、やっぱりそれ自体がストレスになってしまう悪循環がありますね。

不安は不安を助長するので、こちらの過去ログも参考に落ち着いて過ごそうとは思っています。

考えはいろいろ 削除/引用
No.179-6285 - 2023/03/20 (月) 19:42:54 - entousi
胃痛の症状は胃癌である。これ間違え、他にもいろいろ疾患がある。
胃癌の症状に胃痛がある。これあっている。

(無題) 削除/引用
No.179-6284 - 2023/03/13 (月) 12:07:27 - あ
よく考えたらぴくつきを起こす疾患ってALS、BFSじゃないし
頭の中をALSでいっぱいにしてる精神状態の方がやばそう
視野を広く持つことも大事だと思う

(無題) 削除/引用
No.179-6283 - 2023/02/28 (火) 10:13:48 - あ
医者が違うっていうんだからそれ以下も以上もないと思う
ぴくつきで病院はしごした人でALSだった人みたことないわ
そもそも神経内科のマニュアルの引用文でもBFSと思われてALSだった例って筋力低下が伴ってましたしね
不登校児童が鬱病で外傷がないのにおなか痛くなったりする場合があるけど、それと同じで心因性から病気を作り出してるんじゃないですかね
客観的には問題なくても主観的には痛いんですよね
だから適切な心理アプローチが必要だと思う。

結局は解らない 削除/引用
No.179-6282 - 2023/02/25 (土) 00:01:18 - entousi
bfsがALSの前駆症状か?とかいろいろ知りたいこと、疑問はあるが神経内科のドクターさえ良くわかっていない。
時間が経って動いてればBFS、動かなくなってきたら神経の病気と考えるしかない。
ブログにも書いたが2年半前にピクツキから現在に至るがその8年前にもピクツキの症状がありドクターからは続いているかもしれないと言われ、そうなれば10年も症状が続いているということである。
状態は少しずつ悪くなっている?様な。
結局あーだこーだと言っても答えは一つ。ALSなのか?否か?のみ。

(無題) 削除/引用
No.179-6281 - 2023/02/07 (火) 11:32:46 - あ
ALSの場合は、BFSが前にでる症状じゃないんだからALSと無関係って意味では

筋肉のぴくつきさんにアドバイスもらいたいです。 削除/引用
No.179-6280 - 2022/12/15 (木) 11:29:20 - 心配性男
初コメ失礼します。
Yahoo!知恵袋の「筋肉のぴくつき」さんのホームから辿り着きました。
「筋肉のぴくつき」さんにアドバイスしていただきたいです。

質問
BFSはALSの前駆症状なのでしょうか?

以下の質問に対しする回答に違和感を覚えました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11248358241

こちらの回答ですが、
「Alsの場合、bfsが前駆症状ではないことが最新の研究では否定されていますよ。」
という文章をそのまま受け取ると、結局BFSは ALSの前駆症状ということになります。
ただ、筋肉のぴくつきさんは、BFSはALSの前駆症状ではないというスタンスだと思うので、どっちが正しいかわからなくなりました。
不安で不安でたまりません。
「筋肉のぴくつき」さん、もし見ていたら、お忙しいとは思いますが、Yahoo!知恵袋に回答していただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.179-6279 - 2022/12/13 (火) 17:51:46 - 通りすがりのもの
過去のやりとりをまとめてみました。

・筋力低下が無いピクつきはBFSを調べる。
・BFSによるピクつきは頭から足先までどこでも出る(鼻の穴や腸に感じる人もいる) 
・頻度は同じ箇所が24時間ピクつくこともあれば、場所が移動しながらピクつくこともある。
・原因は不明ながらストレスによる交感神経亢進等が考えられる。
・寝起きや何かに触れている時に表現しづらい細かい震えを感じる事もある。
・例の難病は萎縮(明らかな筋力低下や体重減少)から始まる。
・突然の全身ピクつきを主訴とした場合、その時点で難病である可能性は極めて低い=ほぼ無い。
・医師も注目しているのはピクつきよりも、筋力低下・筋萎縮であり、その所見が
 見当たらない限り、基本的に筋電計等の検査は積極的に行わない。
・例の難病である場合、先週は調子悪く、今週は調子がよくなる等はありえない。
 右肩下がりで悪くなる。
・若い人において全身がピクつく頃には、明らかな筋力低下等が出ているはずであり、
 それが無い時点で基本的は例の難病は除外される。
 但し、元々筋力が低下している老人は萎縮や筋力低下がわかりづらく、箸が持てない・
 呂律が回らない等、明らかな所見により周りの指摘をうけ判明する事が多い。
・明らかな筋力低下を伴わない全身がピクつきはBFSである。
・特に自身の体調に非常に敏感な心気症気質・神経質なタイプはBFSになりがち。
・そのため例の難病を調べに調べた結果、思い込みによる指の違和感や、筋肉が張る、
 足が上げづらい、呂律が回りづらい、疲労感等の所謂ノセボ効果が出る事が多い。
 実際は必要なときに必要な力を発揮できる状態。
・BFSは不安が新たなピクつきを生むことが多く、気にしない事が1番だが
 実際は気になって、ピクつきが悪化する事が多い。(特にピクつき始めた時期)
・寝ている時もピクつきはあり、それによる不眠はピクつき悪化の要因となる。
・心気症気質が無い人は、ピクつきごときは気にならず、病院にも行かないため
 BFS(命に別条ないただのピクつき)が一般的にならない可能性がある。
 見えないBFS罹患者は非常に多い可能性がある。
・例の難病は50代以下においては、全国でも罹患者は600人程度であり、
 10万人に1人程度の希少難病。さらに30代以下では100万人に1人程度。
 なお、ガンは年間100万人罹患する。
・薬についてはリボトリール・デパケン等を処方される事が多い。
・その他マグネシウムやアミノ酸(BCAA)を取る人も多い。
・BFS=例の難病恐怖症ともいえる。
・例えピクつきが頻繁に出ても、気にしない事、ネットや知恵袋・Twitter等で例の難病を
 調べたりして不安を増大させない事が一番の薬。

はじめまして 削除/引用
No.179-6278 - 2022/12/11 (日) 16:33:15 - じゅん
はじめまして、ピクつき3週間程のじゅんといいます。

左二の腕の肘に近い部分やふくらはぎから始まって、今や顔以外のほぼ全身(足の裏、ふくらはぎ、太もも、尻、肩、みぞおち辺り、肩、腕、手)にピクつきが出ているという状況です。
1日中どこかしらがピクついていて、今のところ気持ちが休まる時間があまりありません。
投稿内容を拝見していると、こちらに書き込まれている皆さんも同じような状況のように思います。かなり辛いですね、、

私の場合、スクワットをすると両側の太もも(特に外側)に意図しないピクつきが多数出るんですが、皆さんも同じような症状ありますでしょうか?
ちなみに運動不足の自覚はありますが、筋力がそこまで不足している体型では無いように思います。
また、スクワット1回目から出てまして、ゆっくりと動作するとピクピクがかなり顕著になります。

もちろん筋肉に負担をかける動作なので、負担のせいで出ているのかなーとも思うのですが、
身体を動かして気を紛らわそうとしたところに出てきたのでさらに不安になってしまいました、、

よろしければ、同動作時の皆さんのご状況をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。

またまた久しぶりに 削除/引用
No.179-6277 - 2022/12/02 (金) 12:37:42 - くー
私は2015年ごろこちらの掲示板にお世話になっていたくーと申します。
ピクつき始めてから4年半が過ぎた頃、一度こちらにも経過を載せました。
ピクつきが始まって(ALSと言う病気かもしれないと思い始めてから)あっという間に全身症状が出て、怠い、息苦しい(気がする)、すぐに疲れる、痺れる、等症状が出て、精神的に本当に辛い時期を過ごしました。
その時期をこちらの掲示板に集う皆様と恐怖心や不安を分かち合う事で乗り越えることが出来ました。
現在の私はジムに行ったり、疲れが溜まるとピクつきがひどく起こりますが、普段はピクついても全く気にならなくなりました。
今ではジムに行き、トレイルを歩き、元気に生きています!
当時は30代に入ったばかりで色々身体や精神的に変化がある時期だったんだと思っています。

今不安に思われている方もいらっしゃると思いますが、あれだけ不安を投稿していた方達が元気ですと報告している様子を見て、少しは安心できると良いなぁと思っています。

るるさんやシューさん、当時一緒に励まし合っていた方が投稿されているのを見て心から嬉しく思います!
また私も時々覗きに来ます。

はじめまして 削除/引用
No.179-6276 - 2022/12/01 (木) 04:43:06 - もも
はじめまして。
ピクつき歴1ヶ月のももと申します。
ピクピクは足の裏、ふくらはぎ、お尻、お腹、背中、肩、足 腕、口の周りとすべてです。
私の場合、左の足の裏がつりやすくふくらはぎも張りやすいです。
ピクつきだけなら自律神経が、と思えるけど足の攣りは...。
脳神経外科で反射や体力テストは異常なしなのですが
もうALSなのだと思い込んでしまっています。
胃ろうを拒否して人工呼吸器も拒否して、モルヒネで穏やかに死なせてくれないだろうかと先走って考えてしまいます。
もしくは体の動くうちに楽に死ぬ方法はないだろうかと思ってしまいます。
煉炭や睡眠薬、頸動脈の圧迫などを調べてしまいます。
もう苦しいです。

(無題) 削除/引用
No.179-6275 - 2022/06/07 (火) 21:40:23 - わか
タンタンさん
色々な症状がでて心配ですよね。検査の方はどうでしたか?

(無題) 削除/引用
No.179-6274 - 2022/05/15 (日) 08:41:35 - タンタン
コメントありがとうございますm(__)m
脊髄に問題があると、医師から言われ、ハンマーによる検査は
片方のみ亢進とのことでした。
ビリビリとした検査は、若干な変化はみられるが、
これで検査異常とは言い難いとも言われました。
足の親指の反りの反射検査は陰性でした。
最近は両足の朝のクランプと、頭痛がひどくなって参りました。
今の医師からは、自律神経失調症は日本にだけ通用する言葉で、海外では使わない為、何らかの原因で今の症状が出ていますと言われ・・。鍼灸の先生には自律神経失調症と言われ・・。
更年期も重なり、不安な毎日を過ごしております。
同じ様なご経験の方はいらっしゃいましたでしょうか?
来週は2回に分けて、頚椎、脊髄のMRIです。

(無題) 削除/引用
No.179-6273 - 2022/05/04 (水) 23:13:14 - 名無し
脊椎の問題があると言われたのなら、そちらからピクピクが起きている可能性のほうが高いのではないですか??

全身のピクつきと顔の痙攣 削除/引用
No.179-6272 - 2022/05/02 (月) 21:49:47 - タンタン
全身のピクつき等の検索でこちらに辿りつきました。
2年ほど前より、右上瞼の痙攣が始まり治まった頃に、左上瞼の痙攣、口元、顎の痙攣が始まりました。最近、鍼灸や漢方内科で漢方を処方してもらい、顔の痙攣がなくなったかと思ったら、身体のピクつきが始まりました。足の裏、胸筋、ふくらはぎ、とにかくありとあらゆる場所の痙攣です。本日神経内科を受診し、ハンマー検査したところ、1箇所反応が宜しくなく、先生より脊髄の問題があると診断されました。来週に神経の検査、再来週にはMRIの検査です。
MRIに関しましては2日間取るとのことでした。
筋肉の萎縮や脱力感はまだ感じた事はございません。
子どもも小さく、不安しかありません。
ちなみに、ただいま更年期真っ最中でもあります。
やはりalsの疑いが強いのでしょうか?同じ様なご経験がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。

6114件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /306

スーパートピック (このトピックの拡張トピックです)




パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。