テーマ別掲示板

新しいトピック〕〔トピック一覧〕〔ホーム

161件 ( 21 〜 40 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /9


支援の時代 削除/引用
No.30-171 - 2009/12/13 (日) 10:19:44 - にこのおにぎり
とーるさんへ
今、見聞すると、行政や各リーダーたちは「○○支援」を模索して要求項目に盛り込もうとしています。集まりで意見を集約するなど、動きが見られます。
だれの利益?
毎度わたしは同じことを言いますが、やはり運営者、筆頭職員の生活保障(給与)を合理的正当化するためだろうとやぶにらみです。
過去、なんにも精神障害者のためになりませんでした。就労できても同年同期の者と比べると見劣りのする給料に甘んじるなど、精神障害者は犠牲を強いられています。
「○○支援」と銘打てば補助金を得やすいからか?

とーるさんのご指摘は正鵠を得ています。

就労援助コースに特化はしていません 削除/引用
No.30-169 - 2009/12/08 (火) 21:47:23 - 散歩者
>とーるさんへ

ぼくの通っている地域生活支援センターの守備範囲は広いです。
一般企業への就職を希望する人への援助は、センターの仕事のごく一部でしかありません。

センターがやっていることを順番に具体的に話しますと、まず、精神科に入院中の人に、外出して来てもらい、地域で生活している、こころの病の人たちと接してもらいます。退院への準備段階から始めるわけです。そして、退院するにあたって、すぐに家庭に戻ったり、一人暮らしが難しい人には、グループホームに入ってもらいます。そこから、センターへ通って、心身のリハビリをしてもらい、家庭に戻ったり、一人暮らしを出来る能力を身につけて行きます。

生きていくのに、食生活は、非常に大事です。センターは、栄養士が作成したメニューで、手作りの昼食・夕食を提供していますし、毎月、調理教室も開いています。料理が苦手な人や、一人暮らしで食費が高くついてしまう人に好評です。

外来に通院していても、家に閉じこもっていては、リハビリになりません。健康で文化的な生活をする必要があります。そこで、たくさんのプログラムを開催しています。体操教室、太極拳、ソフトバレーボール、絵画、書道、手芸、クラフト教室、文芸サークル、頭の体操、ミュージックサークル、テーマを決めてのミーティングなど…

自立した地域生活とは何か。それは、一人一人違うものだと思います。こころの病を抱えながらも、自分にとって最善の生活をして行くことが大事だと思います。

一般企業への就労が目標でしたら、就労援助コースのある作業所へ通所しても良いと思います。障害者の職業訓練所もあります。ただ、そういう所へ行けるようになるには、病気からの回復のプロセスを順番に踏んだ方が良いと思います。あせって就職して、再入院した人も見て来ましたが、辛いのは本人です。ぼくの通所しているセンターは、本当に、様々な人が来ている、来ることが出来る所ですが、まだまだ人数的には少ないので、一般企業に勤めている人は、週五日のパートさんが一人、工場労働の正社員が一人いるだけです。正社員の人は、日曜日に来ています。センターの定休日は、月曜日と祝日ですから。
どうも、だらだらと書いて、すみませんでした。短くまとめる文才が不足しています(汗)。

う〜ん。 削除/引用
No.30-168 - 2009/12/07 (月) 22:40:17 - 成宮
自分は利用したことはないのですが、
同じような支援センターでも、場所によって職員さんも違えば、利用者の方も違いますから、すべてにおいて同じように語ることは難しいようですね。人それぞれ感じ方も違いますし。

自由で便利な施設なのに 削除/引用
No.30-166 - 2009/12/07 (月) 09:01:13 - 散歩者
ぼくの通っている、地域生活(活動)支援センターですが、利用者数の面で、物足りないです。

人口の多い市街地にあり、交通至便。朝9時30分から夜7時まで開放。自由に使える談話室があり、手作りの昼食、夕食を350円ずつで提供。
150円で入浴も出来る。バラエティーに富んだプログラムも開催されています。

しかし、毎日の利用者は少ないです。
病院デイケア、クリニックのデイケアや、作業所に所属している人は多いですから、地域生活を支える受け皿は、それで足りているのでしょうか?
ぼくには、家族と同居や、一人暮らしで、家に閉じこもっている人が、まだたくさん居るような気がします。
精神障害者のための施設に行くのは、世間体が悪くて行けないのでしょうか?

精神科に長い間入院していたような人が、退院して、地域生活を始めるには、大変役に立つ、支援センターだと思うんですが。
センターの職員さんは、ケースによっては、外来通院の付き添いもしてくれますし、センターで、食事サービスを受ける人に、服薬指導も
してくれます。

最終目的は、会員の自立ですから、その人の能力を引き出すような指導がされますので、親切にしてもらって、本人の依存心が強くなって
しまうような心配はありません。そのために、様々な生活の段階が用意されています。
例えば、グループホームとか、数日間、一人暮らしを体験できる、アパートも用意されています。

日常生活の中で、料理を作るのが苦手だとか、昼間、行く所がない。こころのリハビリをする所がないという状態の人は、潜在的に、
まだまだたくさん居るような気がします。
いろいろな関係者は、地域生活(活動)支援センターを紹介するようにしてくれていると思いますが、まだピーアールが足りないのでしょうね。
もったいないです。

職員さんの性格が歪んでいく 削除/引用
No.30-165 - 2009/11/12 (木) 16:43:04 - ペッパー
地域生活支援センターの業務は最小限で良いと思う。大学教育も受けておらず、職業訓練・研修もない素人の職員さん達は、はっきり言って無理しないほうが良いと思う。あくまで、場所や支援情報の提供といった役所の後方支援で構わないということ。

人間はそもそも難しい。育児もしたことの無い職員が、癖のある病人を相手に何とかなると思っても所詮自己満足。ややこしい事態になって、燃え尽きたり、不満を抱いて意地悪になったりするのがおちだ。自分の仕事が価値が無いと感じれば、より無気力に陥っていく。公共機関のこの手のセンターは頑張らなくて結構と思っている。

職員さんは自分の性格が歪むようなことまで手を出す必要はありません。時間があったら民間の心理職を見習って、勉強してください。

自立支援センターマリンハウス 削除/引用
No.30-164 - 2009/10/22 (木) 14:47:46 - 自立支援センターマリンハウス
自立支援センターマリンハウス
http://marinhouse.rakurakuhp.net/

良い職員さんばかり入ってくる 削除/引用
No.30-163 - 2009/10/04 (日) 08:54:49 - 散歩者
ぼくの毎日通っている地域生活(活動)支援センターですが、採用されて入ってくる人たちが、
不思議なほど、良い人たちばかりなんですよ。

まだ、開設してから6年しか経っていないので、大学を卒業してから間もないような人たち
ばかりなんですが、福祉に適性のある人たちばかりに見えます。
ぼくは、その秘密は、施設長にあるとにらんでいます。50歳くらいの女性なんですが、採用面接で、人を観る目があるんでしょうね。
たった一回の面接で、人間を見抜くんですから、たいしたものです。

普段から、リーダーシップがある人です。事務室の中で、常に若い職員を指導している感じです。
と言っても、実は、センターにいる時間は短くて、常に、講演会の講師を頼まれたりして、出張(外出)ばかりしています。

地域生活支援センターの職員さんがしっかりした人ばかりだと、会員のぼくとしては、すごく安心感があります。将来は、
今の若い人達が、リーダーシップを取るわけですが、将来も安泰ですね。

掲示板には、職員さんに対する批判を書いている人もみえますが、トップに立つ人の人間性をよく観察してみると、
なるほど、あの人がリーダーでは、職員の質が悪くなるはずだと、納得できるのではないでしょうか。

歯で通信する技術 削除/引用
No.30-162 - 2009/07/26 (日) 03:23:37 - ヒロユキ
IBMの技術なんですけど歯の奥歯に詰めて通信する装置があると聞いています。歯の神経から電気を流すものみたいでそれで通信できるものみたいです。軍事用でもあり医療用にも使えタンパク質の陽子転移を起こすことができるものみたいです。最近でもミュージシャンの人達の間で出回っているらしく、スガシカオさんの「ファンカホリック」というアルバムでジャケットになっていますしラルクのハイドのやっているバンドもアルバムで歯のジャケットを使っています。ナインインチネイルズの「ウィズティース」というアルバムやレディオヘッドも関係していると聞いています。そういうネットワークがあるみたいです。宇多田ヒカルの「ハートステーション」という曲を聞いてPVを見てみてください。

地域生活(活動)支援センターのマナー 削除/引用
No.30-161 - 2009/05/20 (水) 11:27:31 - 散歩者
つかささん、こんにちは。
そちらのセンターでは、ソファや布団で寝ても良いのですか。それは良いですね! こちらでは、プログラムが催される部屋が、空いている時に限って、カーペットの上で横になることは出来ますが、ソファも布団もありません。自分だけ横になるのにエアコンは動かせませんし、休養室と言える所はありません。

ふだんみんなが過ごしている談話室では、横になるのは禁止されています。和室ですが、ちゃんと座っていなければなりません。もし、横にならなければいけないほど調子の悪い時は、帰宅して、自宅で休むように言われます。

ここは、社会福祉法人ですが、職員さんは、しばしば、公共の場ですと言われます。両隣にも、後ろにも民家がありますので、大声を出すと、静かにするように言われます。コンセントを使って携帯電話の充電をすることは出来ませんし、コピー機はありますが、料金を払うと言っても、私的なコピーは出来ませんので、近くのコンビニへ行かなければなりません。

和室二間が続いている談話室の、四畳半の方は、喫煙コーナーですが、タバコを吸うときは、必ず換気扇を回して、空気清浄機のスイッチを入れなければなりません。昼食と夕食の食事サービスで、みんなが食事中は、タバコは吸えません。

センター内で、他のメンバーの悪口を言ったり、職員さんの悪口を行ったりしますと、もちろん程度問題ですが、「もしどうしても言いたいことがあれば、事務室か、相談室に来てください」と言われます。ですから、メンバー同士の口喧嘩なんかは、ご法度です。したければ、センターの外へ出てするしかありません。

このように、何かマナーは厳しいなと感じられるかもしれませんが、ぼくにとっては、かえってその方が居心地が良いです。ここには、半分くらいは、こころの癒しを求めて来ていますので、社会人としての常識の範囲内で生活できるのが一番助かります。

談話室で、携帯電話の長電話が禁止されているので、その分、静かで良いです。電話の声は、他人には、かなりの雑音に感じられますからね。
当たり前のようですが、他人の携帯電話を借りて電話すれば叱られます。

正直言って、過去に、センターの中だけでなく外でも、会員間で、社会常識から言って非難されるようなことをした人は、ほんの少数ですが、センターの利用を禁止されました。残念な出来事でしたが、こころの病を抱えているような人は、どちらかというと、傷つきやすい人が多く、他人にひどいことをされると、長い間に渡って、立ち直れなくなってしまう人もいます。ですから、会員がセンターを気持ちよく利用できるように守ってあげることは、一番重要なことの一つだと思います。

ここまで書いて、あれ! なんか職員さんが書いているようになってしまったと思いました(笑) ぼくは、精神保健福祉手帳の所持者で、医師の意見書を提出して、このセンターの会員にしていただいた者です。

しかし、このセンターがすべて正しいことをしているとは限りません。何しろ、他の地域生活支援センターへは、ぼくは一度も行ったことがないのです(汗) ここへ書き込んでいるのも、出来たら、どなたか他の地域生活支援センターなどへ通ってみえる人に、外部の情報やご批判をいただきたい気持ちもあるのです。そうしないと、自分のセンターの欠点が、なかなか見えて来ませんからね。よろしくお願いします。

散歩者さん、ゆったりですね。 削除/引用
No.30-160 - 2009/05/19 (火) 20:57:14 - つかさ
地域活動支援センターは、自分にとって、週末のご褒美です。
眠たかったら、ソファや布団で寝たりしますから。

地域生活支援センターをこのように利用しています。 削除/引用
No.30-159 - 2009/05/18 (月) 23:01:13 - 散歩者
地域生活支援センターは、自宅から徒歩で、16分位の所にあります。
昼食と夕食の食事サービスを毎日利用し、一日に数時間、談話室で過ごしています。ぼくは社交性に欠けているので、なかなか他人と会話することが出来ず、文庫本を少しずつ読むことにしています。
タバコを吸わないぼくにとって、読書は、喫煙のような効果があります。2〜3ページを読んでは休憩する。しばらくしたら、また2〜3ページを読むという繰り返しです。そのリズムによって、精神が安定します。

プログラムは、あまり受けていないんですが、午後から、絵画教室、文芸サークル、頭の体操といったプログラムに参加しています。

最近になって、ようやく調子が良くなって来ましたので、外への関心というものが出て来ました。そうしますと、センターには、書架に、かなりたくさんの外部の資料が展示されているのに気が付きました。他の社会福祉法人やNPOのパンフレットなどがあります。こういう資料を、個人で集めようと思ったら大変難しいですが、ここは福祉施設ですから、いろいろな方法で集まって来るんですね。
ぼくの通院している精神科病院では、これほどたくさんの資料は、展示してありません。かなり貴重だと思いました。センターの情報提供機能といったところですかね。明日から読むのが楽しみです…

なんなんだかな 削除/引用
No.30-158 - 2009/03/18 (水) 19:25:42 - TO LIVE IS TO DIE
自立支援センターの職員じゃないので トピ違いだけど 障害者の施設の職員って どーしてこんなバ*なんでしょう。
あまりにもあほらしくて詳しくは書かないけど 障害者のわたしからみても 一般常識に当てはまらないことを提案してくる。
それって一般的には良しとはされないんじゃないのか と逆に質問すると よくわかっているね だってさ。あはは。
こちらとしてはもう笑うしかないわな。
多少は慣れっこだから 衝撃をうけたってほどじゃないんだけどね。
障害者ってことで軽く見られてるんですかね。あるいは馬鹿にされているのか。
こんなろくでもない職員の給与 出すくらいなら もっと有益なことに金をつかってくれ頼むから。公の団体なんで
補助金かなんかでしょ。
公の団体にも民間並みの競争原理を働かせたら こんな愚にもつかない職員は淘汰されるだろうに。 

宮城県社会福祉協議会職員の障害者虐待 削除/引用
No.30-157 - 2009/03/17 (火) 14:08:20 - 精神障害者
宮城県社会福祉協議会障害者支援組織の職員は障害者に対して平気で暴言やいい加減な支援をし虐待をしている。宮城県社会福祉協議会はその事実を知りながら障害者の訴えにはまるっきし聞き耳を持とうとはしない。

どうでもいいこと 削除/引用
No.30-156 - 2009/03/15 (日) 20:27:30 - にこのおにぎり
昨年、4ヶ月ほど利用した就労移行支援事業所のアフタケアに出ました。あまり気はすすまないまま、たまたまきょうはほかに予定がなく、天気も素晴らしく良く、行く気になりました。
精神障害者の集まりで、こしらえたものは、居心地が悪く、ちょっと敬遠ということを過去に幾つか経験しています。今回も、ごたぶんに漏れず、わざとらしい面があり、きょう1回でおしまいにしようと思います。
どこか無理にひねりだしたような会話やリーダーの舵取りにわざとらしさがあると、いたたまれません。

(無題) 削除/引用
No.30-155 - 2009/03/11 (水) 22:40:21 - 零
こんばんわ
社会参加の選択肢はいろいろありますね。
いまのところ社会参加するにあたってオープンするのはちょっと・・仕事をするさいだけ、オープンにする(苦笑)
これでも昨年までボランティア三年間してたんですよ^^人間関係のすこしのトラブルありましたけど(苦笑)三ヶ月趣味を習いに行ったり。
でも今、引きこもってます。やっぱり会話が弾まないんですよね。仕事してないだけでいいように思われなかったり。習い事のとき自律神経が悪くて・・・っといっときました。
作業所のいいところは施設が出来た当初からのメンバーなんです私。
だから病気や性格を把握してもらってて。でも今はいけませんね。
家事を分担してこなす、リハビリでがんばります。

だらだら生きて_ぬか。。。 削除/引用
No.30-152 - 2009/03/11 (水) 15:42:33 - TO LIVE IS TO DIE
障害者のための施設なんてどこも似たりよったりのようですね。その施設で働く職員もまたしかり。本気で障害者のために
役立ってやろうなんていう施設や職員なんてほんの一握りというのが実情でしょう。障害者のためを思ってやってるなんて
単なるポーズであって自分たちが飯を食うためにしょうがなくやっているというのが実情でしょう。過去ログ拝見しました
がわたしも同様にこれで一般の社会で通用するのかといったどうしようもない職員や役所の人間を実際に多数目の当たりにして
きました。
就労移行支援というものもどうなんですかね。民間がやっているもの非営利団体がやっているものどちらにも
通った経験がありますが民間でやっているものは勝手にてめえの事情でたたむ非営利でやっているものは
トレーニング内容が作業所とあまりかわらない。どちらの施設にもいえるのが一番中心に考えられないといけないはずの
障害者が蚊帳の外。働きたいと本気で考えている当事者のことを配慮しているとは言い難いことが多いのではないでしょうか。
非営利団体の訓練は就労とは程遠いし民間はと言えば自社で安価で使えそうな奴を選別するための”独自の”訓練。
面接で就労移行支援事業所に通っていたという事実は何の説得力もないように思えましたし実際そうでした。
ちなみに施設はほぼ無遅刻無欠勤作業量作業の質も平均よりはるかに上だったはずです。自分で言うのもなんですが。
この大不況においては有能な健常者であっても職に就くのは容易ではないましてや精神障害者ではもっと断然
むつかしいでしょう。
だからもう降ります。
今の唯一の収入源は年金ですがそれを頼みにだらだら生きようと思っています。年金がもらえなくなる生保の申請も
はねられる。そうなったときには_ぬかと思っています。
自分なりに頑張りましたがどうしても這いあがれません。神がもしいて私の頑張りをみていてくてたら今後私が努力を
怠ったとしても多少は大目にみてくれるはず。神の逆鱗に触れたら触れたまでです。
障害は個性だのノーマライゼーションだの格好のいい言葉ばかりがひとりあるきして世の中は全然その言葉には
追いついていないむしろはるか後方にいると感じました。
地域生活支援センターであっても”障害者のための”施設は二度と利用する気にはなれませんね。

(無題) 削除/引用
No.30-151 - 2009/03/10 (火) 22:43:45 - 零
自分にあった環境を模索中です。
私自身元気とはいえ、家族以外の人間関係がありません。
健常者の友人で定期的に会っていたひとがいますが、今
会うのは苦痛なので数ヶ月あっていません。
健常者の人からみれば怠け者と思われそうですが、
再発さえしない生活が送れればいいと最近は思い始めています。再発はホント周囲を巻き込みますから・・。仕事されてる方、羨ましいです。

(無題) 削除/引用
No.30-149 - 2009/03/09 (月) 23:35:27 - 零
にこのおにぎりさん、ありがとうございます。

とーるさん、コメントありがとうございます。
私はセンターで体力をつけたあと、自分で仕事を見つける予定でした。しかし、センターでの体力の使い方と実際の就労ではまったくちがうからに就労近いところで訓練をうけてからのほうがよいと言われたのです。自分もそう思いましたので職業訓練を受けました。
感想は、職業訓練と長時間訓練になれる体力をつける意味ではよかったですが、人間関係を学ぶにいたりません。センターの延長みたいでした。ほとんど会話しませんでした。
実際に一ヶ月でも就労という形態をとって働いたほうがしんどかったです。障害者の友人がひとりいますが、週五日、レジの仕事を一日三時間こなしています。時間が短くても長期間続けられていたのが凄いと思います。

ここのサイトでも仕事を持たれている方は凄いと思います。
健常者の友人がいますが、」彼女は、体が弱かったために、週五日の仕事をこなせませんでした。会社と相談し、週四日勤務にされました。
現在の私は就労すると症状がでてしまい辞めての繰り返しで仕事をする自信がありません。みなさんが羨ましいです。

零さん 健闘ご苦労様 削除/引用
No.30-146 - 2009/03/09 (月) 07:05:07 - にこのおにぎり
よくチャレンジを続けられましたよ。ご立派です。
わたしもこの病気が長引きましたから、体力のなさには何事につけハンディキャップで、ついていけません。途中でやめることしばしば。
ですから人に言えることでもありません。
零さん、経験を生かして、この位というのをつかんで、次回チャレンジしてください。決して無駄なことはありません。健闘健闘、よくなさいました。

(無題) 削除/引用
No.30-145 - 2009/03/08 (日) 22:50:23 - 零
アイスクリームの会社を首になってから、数件病気を隠してアルバイトいきましたが、最短一日で、最高一週間で辞めました。どうしても病気を隠すと緊張が強くなり被害妄想が「強くなり、おかしな行動をとって辞めてしまいます。緊張だけで辞めたことも・・。だからこんど就労する機会があったら病気をオープンにしないと続かないですね。
それからセンター戻ったら「だからわかったでしょ。いくら利用者の中で一番元気でも健常者と同じに出来ないだから、センターに来るしかないのよ」っと言われた。

161件 ( 21 〜 40 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /9



パスワード チェックした記事を このトピックを
     名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文  通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証    個人情報を保存 上に上げない 解決
スパム対策   ←スパム対策のため、半角数字で3809と入力してください。
 

〔投稿にあたっての留意事項〕
 ※ #{トピック番号(半角)}で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。
 
 ※ 同じ内容のメッセージを複数のトピックに投稿すること(マルチポスト)はご遠慮ください。
 ※ 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。
 ※ 誹謗中傷、個人情報等のプライバシー・人権・知的所有権の侵害に結びつくメッセージは削除されます。
 ※ 検索機能がついています。新トピックを作成する前に、同テーマのトピックがあるか必ず検索してください。